テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.22

「マスク荒れ」の原因と対処法

 花粉や感染症予防のため、普段からマスクをつけている人も多い昨今。しかし、一日中マスクをつけていて肌が荒れた経験をお持ちの方も少なくないでしょう。どうやって対処していけば良いのでしょうか。

マスクで肌が荒れる理由

 マスクで肌が荒れるのには「蒸れ」「乾燥」「摩擦」の3つの理由があります。まずは、これらがどう肌荒れを引き起こすのかを紹介していきましょう。

 まず「蒸れ」ですが、マスクをつけたまま呼吸をしていると、吐く息でマスクの中は蒸れた状態になってしまいますよね。高温多湿の環境は雑菌が繁殖しやすく、肌トラブルを引き起こしやすくなっているのです。また、汗をかきやすく皮脂も増えてしまうことも、ニキビや吹き出物ができやすくなる原因になっています。

 次に「乾燥」です。高温多湿なら肌は潤っているのでは?と思いがちですが、マスクを外すと内側の湿気は一気に蒸散します。それと同時に肌内部の水分も奪われてしまい、肌の乾燥を招いてしまうのです。一日のうちに何度もつけたり外したりを繰り返すと、それだけ肌はダメージを受けることになってしまいます。

 こうして蒸れと乾燥でダメージを受けた肌に追い打ちをかけるのが「摩擦」です。肌は摩擦に弱く、マスクをつけたり外したりするだけでなく、会話したり口を動かすだけでも肌にダメージを与えてしまいます。肌とマスクが擦れやすいフェイスラインは特に荒れやすいポイントといわれています。

こうした複合的な原因が重なり、マスクは肌荒れを引き起こしてしまうのです。

肌荒れを防ぐためには?

 マスクをしている限り肌荒れは切っても切れないものですが、普段から対策をすることでダメージを最小限に抑えることができます。ここでは3つのポイントを紹介しますので、ぜひ日頃の生活に取り入れてみてください。

 1つめは「汗をこまめに拭いて清潔に保つ」こと。前述の通り、肌荒れはマスクの中の蒸れが大きな原因のひとつになっています。そのため、マスクの中が蒸れないように、汗をかいたらこまめにふきとるようにしましょう。ただし、ごしごしとではなく抑えるようにそっと汗を拭うのがポイントです。あまりにも汗をかいたときにはマスクを交換するのも大切。肌に触れる部分を清潔に保つことで、肌荒れを抑えることができます。

 2つめは「しっかりと保湿をする」こと。マスクをしていると肌はどうしてもダメージを受けてしまうので、外から帰ったら清潔に洗って、きちんとスキンケアをしてあげることが大切です。しっかりと保湿をすれば肌のバリア機能も回復できるので肌荒れしにくい肌を作ることができます。

 3つめは「自分に合ったマスクを選ぶ」こと。マスクのサイズを自分の顔に合ったものに変えるだけでも余計な摩擦を減らすことができるので、肌荒れを抑える効果が期待できます。また、肌が敏感な人は綿やガーゼといった天然素材のものを選ぶと良いでしょう。ただ、ウイルス対策に効果のある不織布を選びたい場合には、内側に同じサイズのガーゼやコットンを挟むのもオススメです。肌へのダメージを抑えることもできるので、ぜひ試してみてください。

 年中マスクをつけているとさまざまな肌トラブルに直面しますが、ほんの少し意識を変えるだけでも肌荒れを抑えることができます。これからの新しい常識として、ぜひ生活に取り入れてみてください。

<参考サイト>
マスク荒れ・かぶれでトラブル急増!?│キュレア
https://www.kobayashi.co.jp/brand/cure/mask/
マスクで肌あれ・ニキビが急増中!? 原因や予防・対策法をチェック│医肌研究所
https://medical.shiseido.co.jp/ihada-lab/article/ih53.html
乾燥やニキビはマスクが原因!?「マスク肌荒れ」に負けないスキンケアのコツ│d プログラム
https://www.shiseido.co.jp/sw/c/dp/special/89.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長