テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.05.20

ビルの窓の「赤い三角マーク」は何なのか?

 ふとビルを見上げたとき、窓についている赤い三角マーク「▼」。気になったことはありませんか?ビルによっては複数箇所、あるいはついていない場合もあり、何のために貼ってあるのか意味までは知らないという人は多いのではないでしょうか。

 実はあのマークには、とても大事な役目があったのです。

「▼」は消防隊の進入口(の代わり)となる窓を示している

 あのマークは「非常用進入口マーク」と呼ばれているものです。ビル火災など非常時の際、外部から消防隊が進入するための開口部を示しています。いざという時は、消防隊員が「▼」のある窓を破って入ってくるということですね。

 もともと「非常用進入口」については、建築基準法施行令で以下のように定められています。いずれも消防活動が迅速に、かつ滞りなく行われるために必要な条件です。

<「非常用進入口」設置の条件>
・3階以上の建物で、地上から31m(はしご車が届く位置)以下の階に設置すること
・足場となるバルコニーを設置すること
・夜間でも視認できる赤色灯を設置すること
・道路、または幅4mの通路に面する部分に設けること
・進入口の設置間隔は40m以内にすること など

 みなさんの中にも、ビルの屋上などでバルコニーに囲まれた扉を見たことがある方がいるかもしれませんね。

 ただし狭い都市部の土地の建物だとバルコニーを設置する物理的余裕がなく、設置条件に満たないケースがあります。そういった時は非常用進入口の代わりとなる「代替進入口」を設置することが求められます。

「代替進入口」とはその名の通り、非常用進入口の代わりになる開口部のこと。設置間隔を10m以内にしなければならないので数は多めになりますが、普段から通常の窓として使用できる、景観デザイン上見栄えがよいなどの理由で、現在のビルのほとんどが代替進入口を採用することが多いようです。そしてその代替進入口には、赤色反射塗料による一辺が20 cmの逆正三角形の標識(=非常用進入マーク)を入れるのが義務となっています。

 つまり「▼」のマークがある窓は本来の意味の「非常用進入口」ではなくその「代わりとなる窓」を示すものであるわけです。代替とはいえ消防活動で大切な進入口となりますので、進入口周辺に物を置いたりしないよう配慮しなければなりません。

※具体的な設置方法については自治体によって変わる場合がありますので、貼付する場合はあらかじめ行政や専門家にご相談ください。

非常用進入口はなぜ設置されるようになった?

 木造住宅が多く消防技術も未熟だった時代は、火事があると街ごと焼亡してしまう市街地大火がたびたび起こりました。消防法や建築基準法といった法整備が進むにつれ、そうした市街地大火はほとんどなくなりましたが、代わって増加したのがビル火災です。

 1960年代、高度経済成長期に突入した日本各地では、多くの高層ビルや旅館、ホテル、病院などが建ち並びました。しかしそこではひとたび火災が起きると数十人が亡くなる惨事になりやすく、大きな社会問題のひとつでした。特に旅館やホテルはレジャーブームにより増築がしばしば行われた結果、防災管理がおろそかになっていたのです。

 そこでこれらの火災を教訓として、1970年までに消防法や建築基準法が改正されました。その中で「排煙設備」「非常用照明装置」「非常用昇降機(エレベーター)」そして「非常用進入口」の設置が義務づけられたのです。その後も大きなビル火災は発生しましたが、そのたびに法が見直され、スプリンクラーの設置や規制強化など、時代に合わせてアップデートがくり返されています。

「▼」マークには、ビル火災の歴史的教訓という深い意味がこめられていたのですね。みなさんも、道すがら「▼」マークを見つけた時には、自らの防災意識について振り返ってみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
窓に貼られた赤い三角マークの意味、知っていますか?│株式会社フジタ
http://www.fujitanet.co.jp/chiebukuro/5505
飲食店などを改修される場合の注意点│高知市
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/kenchiku0903.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長