テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.22

「自称」国家、ミクロネーションとは

地図に載らない「独立国家」

 唯一無二の短編小説作家・星新一さんが残した作品に、「マイ国家」という名作があります。これは、マイホームを独立国家「マイ国家」と称する男性が、訪問してきた銀行員をスパイ容疑で“逮捕”してしまう……という奇想天外な物語。勝手に独立国家をつくってしまうなんてことは、フィクションのなかだけのお話と思われる方も多いのではないでしょうか。

 しかし実は、それこそ自宅を国家と称するパターンも含め、勝手につくられた独立国家は世界中にたくさんあるのです。このような自称の国家を「ミクロネーション」といいます。ミクロネーションは国連などの国際機関や周辺の国家から正式な承認を得ていないので地図には載っていません。しかし、そこに住む人が独立国家であると主張すれば誰でも建国は可能です。なかには観光できる国もあり、独自の通貨や国旗、切手などを発行していることもあります。

 一般的なミクロネーションの定義には、次の3つが上げられます。

 支配地域がある:政府や国民が常時立ち入り可能で、そこに政府機関を定めて自由に建設や開発できる土地があること。

 独立活動を行っている:独立の意思を持っており、定期的に独立を維持するための国家活動を行っているか、行うことができる状態にあること。

 住民がいる:1人以上の住民がいること。

 また、「国連加盟国から独立国家と承認されていないこと」、「1平方kmの支配可能地域・5千人の定住可能な国民・自国の倍以上の領地を支配可能な武力のすべてを下回ること」、「武力による戦争を行わないこと」なども条件と考えられています。

ミクロネーションは個性的な国家ばかり

 実在のミクロネーションは、個性的な国ばかりです。どのような国があるのか見てみましょう。

 タロッサ王国:アメリカ・ウィスコンシン州にて、当時14歳のロバート・ベン・マディソンが建国。領土はロバートの寝室のみだったため、フィンランド語で「家の中」を意味する「タロッサ」を国名としました。ウェブサイト立ち上げで一躍有名になり、ネット経由の国民が急増。しかしこれが反体制派を生み、タロッサ共和国と分離する波乱の歴史がありました。現在は再統一された国家が続いています。

 ハット・リバー公国:レオナード・ケースリーが所有するオーストラリア西部の小麦畑が領土です。政府に小麦販売量を規制されて経営難に陥ったレオナードは、元弁護士のキャリアを活かして国際法を根拠に独立を宣言。通貨や国旗を制定し、年間約4万人が訪れる観光資源で収入を得ていました。しかし、レオナードの死後すぐにコロナ禍の収入減で運営が立ち行かなくなり、昨年消滅しています。

 クーゲルムーゲル共和国:オーストリア・ウィーンにて、芸術家のエドウィン・リップブルガーが建てた球体の家が領土です。この家はもともとエドウィンが工房にするつもりでした。しかしオーストリア側がこの形状の建物を違法と見なしたため、エドウィンは独立を宣言して国家を築き、建物の違法性をはねのけたのです。エドウィンが亡くなったあとも、息子のニコラウスが国家を引き継いでいます。

 シーランド公国:イギリス・サフォーク州沖の建造物が領土。実は、この領土は第二次世界大戦中にイギリス軍が建造した人工島のひとつで、海上要塞になっていました。建国したのは元イギリス軍少尉のロイ・ベーツ。違法なラジオ放送をして罪に問われたため、海上要塞に逃げ込んで独立宣言をしました。ロイは2012年に亡くなりましたが、息子のマイケルが後継者となり、国家は存続しています。

 成り立ちも領土も他に例を見ない国家ばかりですよね。なかには納得いかないことに対して抗議するために建国されたミクロネーションもあり、自分で国家を立ち上げる人々の情熱を感じます。その意思の強さや行動力には、見習いたい部分もあるのではないでしょうか。

<参考サイト>
ミクロネーションとは何だろう?世界一小さい国の数々│Compathy Magazine
https://www.compathy.net/magazine/2016/03/17/what-is-a-micronation-the-worlds-small-countries/2/
オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅│CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/world/35157991.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長