テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.30

不便がもたらすビジネスの仕組みとは?

 家電製品にデジタル機器、多彩なサービス。多くの商品やサービスはいずれも、誰もが感じる「不便」を改善、克服して便利にすることでヒット商品となったとか、ビジネスを成功に導いたと思いがちですが、どうやらそれとは逆の話もあるようです。

 不便だからこそ、その良さを生かしたものがある。そのことを「不便益」というそうですが、いったいどういうことなのでしょうか。今回は京都先端科学大学教授で不便益システム研究所の代表でもある川上浩司先生に、この不便益についてお話をうかがいます。

「便利だけどなんかヘンだぞ」から始まった不便益の研究

 工学部出身の川上先生は、「便利=益」であり、テクノロジーによって「便利で豊かな社会」を実現するのが工学の使命と考えていた、と言います。工学の分野では、不便とは「手間がかかる、頭を使わなければならない」と定義するため、めざすのは「手間のかからない、簡単に扱えるもの」ということになります。

 たとえば、甘栗の固い皮をむくのは手間がかかり大変なので、その不便を解消したヒット商品がありました。そこで、それをヒントに川上先生は「手間のかからない便利な商品、サービス」を発想します。その一つが「プラモデル組み立てときました」。パーツを一つ一つ組み立てるのはユーザーの手間になるのだから、全て組み立てておいてさしあげましたよ、というわけです。さらには「富士山エスカレーター」なるもの。登山者がわざわざ歩く手間やしんどさを経験せずに、山頂に到達できるというとても便利な製品です。

 あれ?これって便利だけどなんかヘンだぞ。川上先生は気がつきました。不便だけど、だからこその良さがあるということもあるのではないか。それなら、そうしたものが世の中にはもっともっとあるのではないか。そこから不便益の研究が始まったのです。

写ルンです、バリアアリーがもたらす不便益

 では、実際に不便益を生かした商品やサービスの具体例をみながら、不便益の「益」にはどんなものがあるのかをみていきましょう。

 一つめは、富士フィルムの往年のヒット商品「写ルンです」。市場デビュー30年を記念して2016年に復刻版を発売したところ、またたく間に売り切れました。デジタルカメラ全盛のなか、枚数も限定され、出来栄えのチェックもできない「不便な」フィルム式カメラがなぜこれほどの人気となったのか。この復刻版は、元の「写ルンです」を知らない若い世代に特に人気が高かったそうで、若者いわく「この不便さがいい」のだったとか。

 限られた枚数だからこそ、「これぞ」の一枚を吟味して撮ろうとする。そのためには、光の具合もよくよく考えるようになる。結果、珠玉の一枚が撮れて、写し取った光景がしっかりと眼に、脳に、定着するという効果も生んだのです。

 別の例では、山口県山口市にあるデイケアセンターが実施している「バリアフリー」ならぬ「バリアアリー」というもの。これは、デイケアセンターのなかにわざと軽微なバリアをこしらえて、入居者がそのバリアを超えることで、身体能力、運動能力を維持できるようにしたのです。「あそこに段差があるぞ」と注意力を喚起する効果もあるでしょう。まさにバリアという不便を活用して、不便益を獲得した好例です。

 このように、不便益は能動的工夫の余地を使用者、利用者に与えるのです。

モチベーションもチャンスも不便益へつながる

 次に、「不便益」がモチベーションを向上させる例をご紹介しましょう。

 京都嵐山にある旅館「星のや京都」は、新幹線京都駅から在来線で嵯峨嵐山駅へ。そこから徒歩で桟橋に向かい、専用の渡し船に乗らないと行きつけないという実に不便なところにあります。こんな不便なところにあるのでは、客足が遠のいてしまうと思ってしまいますが、実はこれが「川と山に囲まれた秘境にある旅館にわざわざ行きたくなる」モチベーションを向上させ、星のやの名前を押し上げました。

 日常的にも、細い路地や裏道など「こんなところに!」と思うような不便な場所に、レストランやファッションのお店があるのを目にするようになりました。これなども不便さが隠れ家的効果を生んで、わざわざ行きたいモチベーションを高めている好例といえるでしょう。

 ちなみに、こんな裏道の名店を見つけるのは、車やバイクなどの便利な交通手段が使えなくて、仕方なく徒歩で通りかかったときだったりします。これも、普段は見逃していたものに気づいたからこそ、そこにチャンスが生まれた不便益ということになります。

 能動的工夫やモチベーション、そしてチャンス。不便という欠点を逆手にとった不便益に、まだいろいろなビジネスの種は隠されていそうです。便利に飼いならされた脳のトレーニングとして、不便益を生かしたビジネスを考えてみるのもいいかもしれません。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長