テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.09.23

コロナ時代の安全な国番付 日本は何位?

 各種の「世界で一番安全な国」ランキングで日本はトップクラスの常連ですが、「コロナ時代の安全な国番付」という切り口だとどうなるでしょうか?米ブルームバーグが世界で最も安全な国・地域の番付「COVIDレジリエンス(耐性)ランキング」という評価を毎月発表していますが、その推移を見ると日本のコロナ対策が海外からどう見られているかが浮き彫りになってきます。

2020年10月時点では世界2位 しかしその後は…

 ランキングは「経済再開への進展」(ワクチンを接種した人口割合やロックダウンの深刻度など)、「コロナの状況」(感染者数や死者数など)、「生活の質」(GDP成長率の予測や国民皆保険の浸透など)を元に採点されたもので、2020年10月の時点では日本は2位につけていました(1位はニュージーランド)。今となっては信じられないような数字ですが、当時は全国の新規感染者数が1000人を切っていました。その頃はその頃で必ずしも楽観できる状況ではなかったのですが、海外の感染爆発具合に比べれば日本は感染を押さえ込めていた、という評価になるのも理解はできます。また、この頃はまだ世界中でワクチン接種が始まっていなかったため、評価基準の中にはワクチン接種は当然入っていません。

 10月に2位へ入った際の理由を見てみると、「過去に結核が流行した日本は保健所制度を維持しており、追跡調査が新型コロナでも迅速に採用された。高いレベルの社会的信頼やコンプライアンス(法令順守)を背景に国民は積極的にマスクを着用し、人混みを避けた」と評価されています。追跡調査ができない、緊急事態宣言下でも密が発生、などなど翌年に問題が噴出したのとは対照的ですね。

 2021年4月までは10位圏内をキープしていましたが、順位を大きく落とし始めるのは5月から。やはりワクチンの接種遅れが目立ち、さらに感染再拡大も重なって右肩下がりに。5月に14位と初めて10位圏外へ落ち、2021年8月調査では33位となっています。ちなみに8月の1位はノルウェー。北欧諸国も日本と同じく様々な「安全な国」ランキングで上位の常連ですが、時期によっては10位圏外へ落ちていたこともあります。アメリカは8月に25位ですが、ワクチン接種で先行していた6月には1位に躍り出ていたことも。感染者数が世界一多くても、別の部分が評価に値すれば上位につけることもあるという例ですね。

日本で弱点とされている部分はどこなのか

 このランキングを上げることは目的ではなくあくまでコロナの感染拡大を抑えた結果が順位に反映されるわけですが、現状の日本の各評価項目を見ると“弱点”がどこにあるのか見えてきます。8月の評価を見ると、足を引っ張っているのは航空便が2019年比で減少していることや、経済成長率予測が低く見積もられていること。つまり感染拡大の状況やワクチンの接種遅れが他の国と比べて悪いというわけではなく、コロナの影響で経済活動が停滞していることが日本の弱みと見られているわけです。

 総体的に見れば感染拡大状況が世界の中で悪いレベルではないものの、日本国内での医療の逼迫状況などは深刻であることに変わりはありません。感染拡大を抑えたうえで、さらに経済を回すことも次のステップとして考えていかないと日常は戻ってこない、そうしたことを示唆している評価と読み解けるのではないでしょうか。

<参考サイト>
・Covid Resilience Ranking: The Best and Worst Places to Be in 2021
https://www.bloomberg.com/graphics/covid-resilience-ranking/
・コロナ時代、世界で最も安全・危険な国・地域とは-耐性ランキング - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-24/QKA1FUT0AFBM01
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長