テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.10.21

世界の労働生産性ランキング

 日本の「労働生産性が低い」とやり玉にあがるようになったのはいつからでしょう。少なくとも2011年以来、労働生産性の国際比較は横ばいを続けています。日本の労働の質が問われるこの事態、なぜこうなったのか、生産性をあげるために必要なことは、などを調べてみました。

そもそも労働生産性とは?

 「労働生産性」とは「労働の成果」を「労働の量」で割ったもの、労働者1人が生み出す労働の成果を指します。また、ILO(国際労働機関)では実質GDP総額を総就業者数で割った数字を「1人当たり労働生産性」として、国際比較のために公表しています。

 2020年11月に発表された最新のデータ(2019年分推計)は次のようになっています。

順位:国名/米ドル
1位:ルクセンブルク/19万9367
2位:マカオ/17万8687
3位:ブルネイ/15万9118
4位:アイルランド/15万5654
5位:シンガポール/15万1522
6位:カタール/15万376
7位:ニューカレドニア/13万2228
8位:ノルウェー/12万9989
9位:サウジアラビア/12万2167
10位:プエルトリコ/11万8950
11位:アメリカ/11万6384
12位:クウェート/11万4903
13位:香港/11万2340
14位:スイス/10万6530
15位:ベルギー/10万3779
16位:デンマーク/9万7696
17位:オランダ/9万7622
18位:アラブ首長国連邦/9万7556
19位:フランス/9万6446
20位:チャンネル諸島/9万5413

日本の労働者は能力が低い?

 日本は、7万5384ドルで世界37位という結果。OECD加盟37か国中では26位というポジションです。しかし、これを見て「日本の働き方はあまりにも効率が悪い?」とか、「日本の労働者は能力が低いのでは?」などと心配する必要はありません。

 1位のルクセンブルクは総人口63.2万人(うち労働人口32万人)という小さな国で、1人当たり名目GDP116,921ドル(2020年IMF統計)も世界194か国中1位の優秀さ。しかし失業率は、2019年5.36%(ILO統計96位/189か国)、2020年6.33%(IMF統計63位/102か国)に上ります。

 一方、同時期の日本の総人口は1億2583万人(うち労働人口6868万人)と桁違い。1人当たり名目GDP40,146ドル(2020年IMF統計)は世界23位に留まりましたが、失業率は2019年2.29%(ILO統計164位/189か国)、2020年2.79%(IMF統計100位/102か国)の低さです。

 2か国比較だけでなく、世界の国はそれぞれ産業構造が違っています。とくに日本のような国ではシステムを回すための労働、直接的な生産にはつながらない労働が増えています。教育も医療も金融も、介護や保育などの労働も、生産性が計上されない非市場型サービス労働です。

それでも生産性をあげるには?

 さらにいえば、ルクセンブルクやアイルランドは「タックスヘイブン(租税回避地)」として有名な国です。法人税率の低さでGAFAを始めとする多国籍企業の「税金逃れ」を助長していることで、国際的な非難の的になっていることも忘れてはいけません。

 「労働生産性」が落とし穴だらけの概念であること、ご理解いただけたと思います。それでも名目的な「労働生産性」をあげるには、徹底した構造改革とあらゆる産業へのAIやロボット導入による人員削減が必要になります。

 少子高齢化がますます進む日本において、本当に懸念すべきなのは労働人口の減少や医療・介護費の膨張です。一人ひとりの「生産性」をソンタクするサービス残業はもってのほか。取り組むべきは、宇宙や環境など、世界中で売れる商品の開発でしょう。

 働く人口が少なければ少ないほど、頭割りの労働生産性は向上します。それでいいのかどうか、今が考えるチャンスです。

<参考サイト>
世界の1人当たり労働生産性 国別ランキング・推移│グローバルノート
https://www.globalnote.jp/post-7545.html
労働生産性の国際比較 2020
https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/report_2020.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長