テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.11.29

ネットでよく見る「要約」コンテンツの違法性

 2020年に「ファスト映画」と呼ばれるコンテンツが問題となりました。これは映画を10分程度に編集した動画にナレーションや解説をつけてアップしたものです。中には700万回近く再生された動画もあるとのこと。一方、最近では「ビジネス本の図解アカウント」といったものもTwitterで見受けられます。では、こういった「要約」コンテンツに違法性はないのでしょうか。

「引用」かどうかというポイント

 「ファスト映画」はさまざまなポイントで違法となる点はあるようですが、ここでは「引用」という観点からみてみましょう。アカウントのスタンスは「映画の解説」というものでしたが、原作の映像や音声を使用してしまえば解説を超えているといえます。たしかに著作権法第32条では、一定要件の下で「引用」することは著作権の侵害にならない、という点が示されています。一般的に「引用」とみなされる条件は、著作物がすでに公表されている上で、報道、批評、研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であることが前提です。また一般的に「引用箇所が明瞭に区別できる状況で、引用する側を主、引用される側を従と判別できる」ことが大事と考えられます。こう見てみると「ファスト映画」は元の映像そのものをただまとめているものだったので、やはり引用とは認められないと考えられるでしょう。

 この問題ではグループのうち一人が1000万円を超える賠償金を支払うことで和解したとのことです。投稿者の中には広告料を稼ぎたいといった人のほかに、「お気に入りの作品をより幅広い人たちに知ってほしい」という人もいたようです。しかし、どういった気持ちからであっても、こういった形式の場合、著作権者の許諾を得ていなければ責任を免れることはできないと考えられます。

「本図解」は著作権法条の「翻案」に該当する可能性

 一方、Twitter上では「本図解」といったコンテンツも見られるようになりました。これは本の重要な内容を抜粋し、表やグラフといった何枚かの画像にまとめた投稿のことです。特にビジネス書に関してのものが多いようですが、著者や出版社の許可を得て掲載しているのかどうかは不明です。また、最近では「図解アカウントの運用の仕方」といった情報商材も販売されているようです。こうしたノウハウによって、さらにさまざまな書籍が図解されています。

 この点に関してねとらぼの記事では、白石総合法律事務所の宮崎大輔弁護士の見解が示されています。これによると、「本図解」は著作権法違反になる可能性はあるとのこと。著作権法第27条には、「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」と記載されており、図解することは「翻案」に該当するという意見です。「本図解」も著作権者に同意を得ていない場合、著作権法違反となる可能性が高いとのことです。

著作権者の許諾を得た形で展開するサービスもある

 一方で、「要約」、「書評(レビュー)」、「要点解説」といったものをまとめてサブスクリプションにより提供するサービスもあります。こういったサービスは著作権者に確認をとることで、より正確で公正な情報を掲載するスタンスで運営されています。こうすることで実際にこの内容を見たユーザーが紹介された書籍を購入する流れがあるとのこと。つまりこの「要約」サービスによって、ユーザーは商品の詳細を知って好奇心を刺激されます。このことによって、実際に本を買って読んでみようという好循環が生み出されています。

 ここでは紹介者(要約サービス運営者)、ユーザー、出版社や書店まで誰も損をしない仕組みができているといえます。ここで大事な点は、その商品の紹介が勝手なものではなく、きちんと著作権者の確認をとっているという点です。ここまで取り上げた通り、著作権に関係する問題は多くの場合著作権者の許諾があるかどうかという点がポイントです。また許諾を得るためには、その制作物に関わる全てのひとに利益がある形を模索する必要があると言えるでしょう。

<参考サイト>
「ファスト映画」投稿者が初の逮捕、著作権法違反の疑いで|ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/24/news078.html
「ファスト映画」で逮捕なぜ?「ファスト映画」の著作権法上の違法性について|知財FAQ
https://chizai-faq.com/2__copyright/7390
著作者にはどんな権利がある?|公益社団法人著作権情報センター
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長