テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.15

老後に不安を感じていることランキング

 いつかくる自分の老後の生活、あなたはどのように考えていますか? 昔は「老後は悠々自適に過ごす」なんて言葉も聞かれましたが、最近では高齢化も進んで老後と呼ばれる期間が長くなったり、老後に必要な資金に関する発言が取り沙汰されたり、老後に対して楽観的な気持ちでいられなくなりましたよね。

 今回は2021年7月にセコム株式会社が20代以上の男女500人を対象に実施した「老後の不安に関する意識調査」をもとに、世の中の人がどんなことを不安に思っているかを紹介します。

老後に不安を感じている人の割合は

 調査の結果、「不安を感じる、または感じた」「どちらかといえば不安を感じる」と回答した人は全体の83%に及び、多くの人が老後に不安を抱いていることが分かりました。男性は79%、女性は88%と女性の方がその傾向は強く、特に40代女性(92%)、20代女性(90%)は9割以上が不安に感じていると答えています。では、具体的にどんなところに不安を感じているのか、ランキング形式でご紹介します。

第1位 病気やケガといった健康の不安

 80%の人が不安に感じていると答えたのが、「病気やケガなどの健康について」でした。年齢を重ねると病気やケガをしやすくなるのはやむをえませんが、認知症になってしまったら、何か病気が見つかって思うような生活ができなくなったら、ケガをして寝たきりになってしまったらなど、さまざまな不安を抱えている人が多いことがうかがえます。また、自分の問題だけでなく、病気やケガをすることで家族にも迷惑をかけてしまうという不安を抱えている人もいるようです。

第2位 経済的な不安

 次いで66%の人が不安と答えたのが「経済面について」です。数年前には「老後資金には2000万円が必要」という言葉が話題となりましたが、「老後にはいくら必要なのか?」を考えるきっかけになった人もいるのではないでしょうか。また、少子高齢化が進み将来の社会保障の先行きが見通せずに、年金収入だけで生活していくことができるのかの不安も根強く、働けなくなったあとにお金が足りなくなることへ不安を感じている人は決して少なくないことがうかがえます。

第3位 介護に関する不安

 51%の人が不安に感じているのが「介護について」でした。自分に介護が必要になった時にどんな生活になるのか、介護を誰に頼むのか、施設に入るとしたらどれだけの費用がかかるのかなど、介護に関する不安もさまざまなものがあります。介護は当事者にならないとなかなかその大変さも見えにくいですが、親の介護を経験して自分の老後に不安を抱く人もいるようです。

過半数は対策をしていない

 こうした不安を抱える人は多いものの、59%の人は老後に向けての対策をしていないという結果が出ています。その理由としては「具体的に何をして良いか分からないから」と答えている人が多数でした。一方、老後に向けての対策をしている人は「健康診断や人間ドッグを定期的に受診する」「食べものに気をつける」「貯蓄をする」など、普段の生活からできることを答える人が多くいました。老後に対して漠然とした不安を抱える方は、できるところから対策をしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・「老後の不安に関する意識調査」│セコム株式会社
https://www.secom.co.jp/corporate/release/2021/pdf_DL/nr_20210907.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長