テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.05

2022年人口世界一となるインド~得する国はどこ?

 2015年7月29日、国連が発表した「世界人口予測」によると、インドは数年のうちに中国を抜いて、世界最大の人口を抱える国になる。

 中国とインドの人口はともに10億人を上回ることになるが、2022年には首位が逆転すると予想している。人口増加とともに当然、経済成長が見込まれる。

 インドの経済成長が世界全体に与える影響について高島修氏(シティグループ証券チーフFXストラテジスト)に伺った。

重要国・インドを含むRCEPに注目!

 シティグループでは、2010年代後半、中国の経済成長率は6パーセント台と予想しているそうだ。一時期は10パーセント台を達成していたが、そこから6パーセント台まで中国の成長が落ちてくるとのこと。

 一方インドは8パーセント台の経済成長を遂げていくと見込んでいる。主な経済国の中では、インドの経済成長率が中国を抜いて世界第1位になると想定している。こういった観点からも、世界経済におけるインドの重要性はやはり増してくるだろう。

 インドを取り巻く環境を見ると、いま中国主体で「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」が提唱されている。話が出たばかりで、実現に向けてはまださまざまなハードルがあるが、日米中心のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)と並び、アジア地域のもう一つ大きな自由貿易協定の枠組みになっていくことが期待されている。

 ちなみに「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」とは、東南アジア諸国連合加盟10ヶ国に、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの6ヶ国を含めた計16ヶ国でFTA(自由貿易協定)を進める構想。

 注目すべき特徴は、APEC(アジア太平洋経済協力)にもTPPにも入っていないインドを含んでいること。おそらくここから、成長するインドの需要を取り込む国が出てくるだろう。

 RCEP、TPPASEAN(東南アジア諸国連合)、APECの全てに加盟している国に、マレーシア、シンガポール、ベトナムがある。このあたりが重要な中核国となってくると考えられる。

酪農需要でインドとつながるニュージーランドの存在

 インドは、中国と並んで世界最大の酪農製品の消費国だが、この枠組みの中で、酪農製品を輸出している代表的な国は、ニュージーランドだ。

 現在インドとニュージーランドの貿易関係は非常に希薄だが、いま2カ国間でFTA(自由貿易協定)の交渉が始まっており、RCEPの話も同時に進行している。

 ニュージーランドは、インドに先駆けて2008年に中国とのFTAを締結したが、その結果、ニュージーランドと中国の貿易関係が急拡大した前例がある。

 よって、RCEPの枠組みになるのか、2カ国間のFTAの締結になるのかは不確定であるものの、インドとニュージーランドの間で何らかの自由貿易協定が締結されれば、経済成長を遂げて拡大していくインドの酪農需要を、ニュージーランドがより効率的に吸収できるようになるだろう。

 ただし、モディ政権下におけるメイク・イン・インディア政策も、インドの人口動態上の強みも、自由貿易協定の枠組みも、いずれも長期的なストーリーになってくるため、時々の経済動向や市場動向に与える影響は当然ながら限定的だ。

 目先としては、ラグラム・ラジャン総裁率いるインド中銀のインフレ抑制のかじ取り、ルピー安をどこまで黙認するかが一番重要な鍵となる。

 いずれにせよ、今後も勢いを増すインドの動向から目が離せない。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長