テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.02

日本に「チップ文化」が無い理由

 海外に旅行すると、さまざまなシーンでチップを支払うことがあります。海外ではマナーやルールとして浸透しているので、海外旅行先でチップを払うべきなのか払わなくて良いのか、戸惑った経験がある方もいるでしょう。世界では浸透しているチップ文化が日本にはないのはなぜなのでしょうか?

そもそもチップとは?

 チップとは、ホテルやレストラン、タクシーなどさまざまなサービスを受けた際に、感謝や心遣いとして相手に渡すお金のこと。ヨーロッパの床屋さんで料金が定められていないサービスに対してお客さんが任意の金額を料金箱に入れたことが始まりだという説や、イギリスのパブで迅速にサービスを受けたい人のためのサービスが始まりだという説もあり、その起源は定かではありません。ともあれ、ヨーロッパで始まった慣習が世界に広がり、今では多くの国でチップ文化が根付いているのです。

 ただしチップ文化は国によってさまざまで、アメリカのようにチップが制度化されている国もあれば、チップは義務ではない国もあります。旅行に行く際には、その国のチップ文化はどうなのかを事前に調べておくと安心です。

日本にチップ文化がないのはなぜ?

 日本でもその昔チップ文化があったのですが定着はせず、今ではチップを支払うシーンに遭遇することはほぼありません。その代わり、ホテルや高級レストランではサービス代金の何%かを上乗せして「サービス料」として請求されることがあります。日本ではサービス料を設定するのが一般的になっている、つまりチップといわれるお金を自動的に払う仕組みになっているため、別でチップを払うということがほぼないのです。

 とはいえ、日本でチップが全くないわけではありません。ホテルやレストランで代金以上のサービスを受けたときにはチップを払っても問題ありませんし、旅館の仲居さんに「心付け」という形で現金を渡すこともあります。その際には小銭ではなく紙幣で支払う、お金は封筒などに包んで渡すといったマナーがありますので、もし払いたいと思ったときには気をつけるようにしましょう。

各国で異なるチップ文化

 先ほどアメリカはチップが制度化されていると書きましたが、他にもカナダやメキシコ、エジプトなども同じく制度化されている国になります。こうした国ではチップがもらえる前提であるため基本の賃金は安く設定されているケースが多く、チップが貴重な収入源になっているので、そういうものだと飲み込んでチップはしっかり払うようにしましょう。

 一方、ヨーロッパの国々ではチップが義務づけられていない国が多くなっています。というのも、日本のようにサービス料を設定しているところも少なくないためです。サービス料を設定していないところではチップを払った方が良いケースもありますので、その国のチップ文化に合わせて臨機応変に対応をしましょう。

 日本と同じようにチップが不要な国もあり、アルゼンチン、フランス、オマーン、イエメンなどがあげられます。チップを払うことが失礼にあたることもあるので注意が必要で、アルゼンチンでは「チップは違法」なので海外だからとチップを支払わないようにする必要があります。各国によってチップの扱いが大きく違うことがよく分かりますよね。

 日本には馴染みのない文化だからこそ戸惑いがちなチップ文化。国によってその文化は大きく違うので、郷に入っては郷に従え、あらかじめ把握しておく必要があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。どの程度が相場か分かっていないと金額をふっかけられて損をしてしまうこともあるので、海外旅行に行くときは事前準備のマスト項目として覚えておくことをオススメします。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長