テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.05

世界で最も高齢化が進んでいる国は?

 日本は少子高齢社会です。少子高齢社会とは総人口に対して15歳以下の年少人口の割合が低く、65歳以上の老年人口の割合が高い社会を意味しています。では日本以外の国ではどうなのでしょうか。ここでは世界における高齢化の現状を確認してみましょう。

高齢化率の高い国ランキングトップ10

 以下のランキングは、世界銀行のデータ(2020年)における高齢化率の高い国のトップ10です(右の数値は実際の高齢化率)。

1位 日本 28.40
2位 イタリア 23.30
3位 ポルトガル 22.77
4位 フィンランド 22.55
5位 ギリシャ 22.28
6位 ドイツ 21.69
7位 ブルガリア 21.47
8位 マルタ 21.32
9位 クロアチア 21.25
10位 プエルトリコ 20.83

 日本がトップとなりました。2位イタリアとの差は5.1%。2位以降の差はそれぞれ1%未満であることから考えて、日本はずば抜けて高齢化率が高いと言っていいでしょう。トップ10では1位の日本と10位のプエルトリコ以外は全てヨーロッパとなっています。どちらかといえば経済的にも社会的にもある程度落ち着いている国々といった印象があります。

 世界保健機構(WHO)の定義によると、高齢化した社会の呼び方は、高齢化率の段階によって次の3つに分けることができます。65歳以上の人口が7%を超える「高齢化社会」、65歳以上の人口が14%を超えると「高齢社会」、65歳以上の人口が21%を超えた場合、「超高齢社会」。つまりこのランキングでいくと、9位のクロアチアより上位の国は「超高齢社会」ということになります。

なぜ日本は断トツでトップなのか。

 日本での高齢化は一気に起こりました。日本の高齢化率は1970年に7%を超え、14%に達したのは1994年。つまり7%から14%になるのにかかった年数は24年でした。この年数はドイツでは40年、イギリスで46年、アメリカ72年、スウェーデン85年、フランス126年となっています。つまり日本は、急速なペースで高齢化したことがわかります。

 この背景にあるのは、長寿化と少子化があげられます。つまり寿命が延び、新たに子供が生まれる数が少なくなったことが急速な高齢化の理由と考えられます。長寿化した理由の一つには医療水準が高いことに加えて、国民皆保険制度や健康診断制度が充実していることが考えられます。また、現段階では年金制度も機能していて、民間の医療保険などへの加入率も高い状況があります。

 こういったことから、日本では医療機関を受診することをためらう状況が他国に比べて少ないと言えます。このように日本では、高い医療水準を誰もが享受できる体制ができています。このことが長寿化の裏にありそうです。一方、少子化に対してはいまのところ有効な策はありません。また少子化以前の問題として結婚する人の数も減少しているという点もあります。こういった状況が少子高齢化に拍車をかけています。

高齢化が進むとどうなるか

 このまま高齢化が進めば高齢者を支えるための社会保障費が高くなり、働く世代が国に収めなければならないお金が膨らみます。つまり、労働する人がどれだけ働いても収入が増えない事態に陥る可能性があります。そうなれば国の経済成長は滞り、優秀な人材は国外に出ていくことになるでしょう。これが連鎖することによって国は貧しくなっていきます。

 この流れを食い止めるには、出生率をあげるか移民を受け入れるしかありませんが、実現するには働き方や家族の在り方の見直しなど、抜本的な社会制度改革が必要であることは言うまでもありません。ちなみに世界全体の高齢化率は2015年の時点で8.2%。2060年には17.8%と推計されています。つまり今後は世界的にも高齢化が進展すると考えられています。特に韓国、シンガポール、中国といった国は日本を上回るスピードで高齢化率が上がっているようです。

<参考サイト>
Population ages 65 and above (% of total population)|The World Bank
https://data.worldbank.org/indicator/SP.POP.65UP.TO.ZS?
end=2020&most_recent_value_desc=true&start=1960&view=chart
世界の高齢化率(高齢者人口比率) 国別ランキング・推移|GLOBAL NOTE
https://www.globalnote.jp/post-3770.html
第1章 高齢化の状況 2 高齢化の国際的動向|内閣府
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_2.html
5.国際比較でみる高齢者|総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1135.html
日本は世界一の高齢社会|健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tyojyu-shakai/sekaiichi.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長