テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.07

清宮パパ~体格づくりの仰天アイデア「納豆寄金」とは?

 早稲田実業のスーパー1年生・清宮幸太郎が甲子園に登場する。

 なんと言ってもスゴいのは高校1年生にして身長184センチ、体重97キロというプロ野球選手並の体格だ。この体格を活かしたバッティングでぜひ活躍して欲しい。

 清宮選手の父は言わずとしれた、あのヤマハ発動機ジュビロの監督をつとめるラグビー界の名将・清宮克幸氏だ。現在配信中の10MTVオピニオンのインタビューでは栄養面と資金についても語っている。

img694
 かつて指揮を執った早稲田大学ラグビー部はここ数年優勝から遠ざかっている。復活の鍵として、トレーニング面もさることながら、栄養面が大きなファクターになるとのこと。

 選手の体をつくるには高タンパク低カロリーの食事が第一。しかし、それには非常にお金が掛かる。そのために必要となるのは資金面の強化だという。

 「やはり現場だけの力ではなんともならないところがあります。特に栄養面は、高タンパク低カロリーの食事を取ろうとすると、お金が掛かるのです。一日に決まった量のタンパク質を体に入れようとすると、それだけでトータルすると何千万という世界です」

 清宮氏の早稲田監督時代は、相当な競技収入があり、それをチーム強化費に回すことができたが、現在は仕組みが変わり、競技収入が激減しているそうだ。

 そこで、清宮氏が考えたのが「基金」システムである。大事なのは、早稲田ラグビーのサポーターを独自に育てること。単に寄付を集めるより、使用目的を限定して提案することで賛同者が集まってくれるのでは?と期待する。

 飛び出したアイデアは「納豆寄金」。

 「少し前に僕が会見で話したのは、『納豆寄金』といって、納豆を存分に食べられるような募金システムをつくったらどうかということです。納豆は1パック50円、あるいは100円ぐらいですかね。たとえばヤマハの選手たちは、毎食納豆を2パック食べていますから。100円のパックだと、一食200円で、朝と晩で一日400円。それが30日で、1カ月12,000円になります。年間で約14万円です。

 それが一人分ですから、100人いたら1,400万円。何に使うか分からないから寄付をされない方が多いのであれば、目的を限定して提案したら、結構な方が賛同してくれるのではないか」

 清宮氏は、自身のことを「思ったことを口に出すだけ」と言うが、ラグビー業界のイノベーターとして、しっかりとメッセージを伝える有言実行型である。

 その証拠にヤマハを日本一の座に導き、スポーツ紙一面を飾る快挙を成し遂げたのはご案内の通りだ。

 彼の全方位の独自発想は、きっと子育てにも適用され、幸太郎選手のあの体格と技術を作ることにつながったのだろう。

 今後も2人の活躍から目が離せない。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長