テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.18

貯蓄1000万…みんな何歳で到達してるの?

 独立起業のため、学び直しの学資、はたまた老後の資金としても、1,000万円は一つの目安になります。でも現実に4ケタの大台「貯蓄1,000万円」を到達している人はどのぐらいいるのでしょうか。何歳ぐらいでみんなは到達しているのでしょうか。

ウチの貯蓄、ヨソより多いか少ないか

 同年代や同じような仕事をしている人と比べて自分の貯蓄は多いのか少ないのか。とても気になることですが、デリケートなお金の話、なかなか人には聞けません。金融広報中央委員会が運営する「知るぽると」によると、二人以上世帯の金融資産保有額は、世帯主の各年代別で次のようになっています(「家計の金融行動に関する世論調査」令和2年)。

・20代:平均292万円/中央値135万円
・30代:平均591万円/中央値400万円
・40代:平均1,012万円/中央値520万円
・50代:平均1,684万円/中央値800万円
・60代:平均1,745万円/中央値875万円
・70歳以上:平均1,786万円/中央値1,000万円

 これは「金融資産を持たない人=貯蓄ゼロの人」も含めた額で、「金融資産を持つ人」だけの比較では、以下のようになります。

・20代:平均350万円/中央値235万円
・30代:平均644万円/中央値423万円
・40代:平均1,177万円/中央値686万円
・50代:平均1,955万円/中央値1,000万円
・60代:平均2,154万円/中央値1,465万円
・70歳以上:平均2,208万円/中央値1,394万円

 つまり、「貯蓄1,000万円」レースにおいては2段階のハードルがあり、一つは「貯蓄を始めること」であるのがはっきり分かるわけです。とくに30代や40代は子供の学資や住宅ローンなど、家計の支出が削れない時期になるため、20代のスタートダッシュが肝心であることも見てとれます。

 貯蓄をつづけてきた家庭では、50代で「貯蓄1,000万円」にゴールイン。この後は退職金や年金も視野に入ってくるので、プチ独立や学び直し、ゆとりある老後などを目指すことができます。

 ちなみに平均値で「貯蓄1,000万円」をクリアしている40代の分布を見てみると、貯蓄額300万円未満の層が36.0%(うち貯蓄ゼロは13.5%)、1,000万円以上の層が32.7%と、はっきり二分化を示しています。

おひとりさまは貯蓄が嫌い?

 一方、シングル(単身世帯)の場合はどうでしょうか。

・20代:平均113万円/中央値8万円
・30代:平均327万円/中央値70万円
・40代:平均666万円/中央値40万円
・50代:平均924万円/中央値30万円
・60代:平均1,305万円/中央値300万円
・全年代:平均653万円/中央値50万円

 同様に40代の分布を見ると、貯蓄額300万円未満の層が60.9%(うち貯蓄ゼロは35.5%)、1,000万円以上の層が17.3%。単身者の収入が少ないのかというと、そんなことはないので、貯蓄が嫌い、面倒くさいという人が多いようにうかがえます。60代で額が跳ね上がるのは、おそらく退職金収入によるものでしょう。

 何がなんでも「貯蓄1,000万円」達成が人生の目標ではありませんが、参考までに貯蓄ゼロから1,000万円貯めていく道を試算してみました。利子は度外視して、10年計画では月約8.3万円、20年計画では月約4万円。これだけの積み重ねが貯蓄4ケタを達成するのです。1,000万円は高嶺の花でも、月4万円の貯蓄ならできそうという人も多いのでは?

<参考サイト>
・知るぽると:家計の金融行動に関する世論調査
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/pdf/point2020.pdf

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長