テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.16

爆買い!中国人は何を基準にお金を払うのか?

 コスメや医薬品など日用品から炊飯器や温水便座などの家電、さらにはブランドバッグ、時計などの高級品まで、今年初頭から毎日のように報じられていた中国人の豪快な買いっぷり、いわゆる「爆買い」。

 家電量販店、ドラッグストア、百貨店は中国語が話せる従業員を数多く用意する“中国人向けシフト”を敷き、「免税」「銀聯(ぎんれん・中国人観光客が資金決済に使うクレジットカード)」とでかでかと掲げた看板が目立つ店も多かった。

中国人観光客の世帯年収は意外と低いという事実

 果たしてその実態はどのようなものだったのか。

 観光庁が発表した2015年1~3月期の訪日外国人消費動向調査によると、中国人観光客の平均消費額は25万2,928円。国籍・地域別で堂々のトップとなり、訪日客平均14万3,205円の約1.8倍の額だ。数字上でも「爆買い」がはっきりと表れている。

 だが、2010年の統計で中国がGDP世界第2位に躍り出たとはいえ、1人当たりGDPでは2014年はまだ7,500ドル程度。同調査でも世帯年収は500万円未満と回答した旅行者が過半数を占める(未回答者除く)。

 所得の割に大きな額を消費している理由は、知人から日本での購入を依頼されているため。日本人に比べて中国人は旅行の計画性がないと言われることもあるが、こと買い物に関しては来日前に「お買い物リスト」をしっかり用意しているケースが少なくない。自分が欲しいものはもちろん、知人の期待を一身に集め、意気揚々と買い物旅行で日本を訪れるのだ。

爆買いの原動力は性能より信頼感

 では、その「お買い物リスト」には何が載っているのか?  化粧品、家電、ブランド品が「爆買い」の王道だが、日本製なら何でも良いというわけではない。中国の市場にも日本製の商品は流通しているが、「日本で販売されているものは高品質」と信じられているため、中国で流通している商品でもわざわざ日本で買うというケースも多い。つまり信頼感を求めて日本で買い物をすると言っても過言ではない。

 日本人であれば家電を選ぶ時に性能を比較して購入を検討するだろう。だが、中国人にとって重要なのは性能より信頼感。

 例えば日本の電気シェーバー市場は上位からパナソニック、ブラウン、フィリップスの順で、この3社が3大メーカーと呼ばれるが、中国人から圧倒的支持を得ているのはフィリップス。中国でも知名度が高いことで信頼を勝ち取ったようだ。

 桜が満開になる頃の4月上旬、新宿にある家電量販店の電気シェーバー売り場をのぞいたところ、フィリップスのみ完売。店員も「中国人のお客様がどんどん買われていきますね」と「爆買い」の影響力にホクホク顔だった。

 日本政府観光局(JNTO)によると、中国人観光客は6月までの上半期を終えた時点で217万8,600人で韓国、台湾を抑え1位。前年比は驚異の116.3%だ。

 消費意欲旺盛で、訪日人数もトップを走る中国人。性能が良いだけでは買ってくれない中国人の気質を理解した上で、市場展開を考えるべきだろう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長