テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.05.02

色に注意!覚えておくべき車の「警告灯」

 車のメーター類が掲示されている部分を「インパネ」と言います。インストルメントパネル(instrument panel)の略で、日本語に訳せば計器盤です。ここにはさまざまな警告灯(警告ランプ)が表示されます。この表示は車によって若干デザインが異なる場合もありますが、国際規格に沿ったものになっています。また警告灯は状況に応じて色が変わります。中には緊急を要する大事な警告もあります。ここでは特に覚えておいたほうがいい警告灯を取り上げて、解説します。

赤色に点灯したら安全な場所に停車する

 警告灯が「緑色」の状態は「安全」を意味しています。「黄色(オレンジ)」になったら、何かしらの不具合があります。車を停止させるほどではない場合がおおいですが、あとで該当箇所をしっかり点検しましょう。「赤色」が点灯したら、対処が必要な大きな問題が発生しています。車を安全な場所に停車させ、状況を確認しましょう。点灯している警告によっては、ディーラー、整備工場、ロードサービスなど対応可能なところに連絡する必要もあります。以下、確認すべきポイントや対応方法を見てみましょう。

シートベルト警告灯

 赤色になっているときには、シートベルトが正しく装着されていません。装着しているのに赤色が点灯する場合、奥までしっかり止まっていません。一度はずして「カチッ」と音がするまで再度装着し直しましょう。また、2020年9月以降製造の車両では、後部座席まで含めて全てのシートベルトが警告灯の対象です。

 重量センサーで人が乗っているかどうかを確認する車種もあります。これにより、座席に重い荷物を乗せていると警告が出ることもあるそうです。この場合は一度荷物を下ろして警告が消えるか確認しましょう。それでも消えない場合、シートベルトなどに問題が発生している可能性があります。はやめに整備工場などで点検してもらいましょう。

半ドア警告灯

 半ドア警告灯が赤くなった場合、ドアが正しく閉まっていません。きちんと閉めたつもりでも、ドアにシートベルトや衣類などが挟まっていることもあります。安全な場所でいったん停止してドアを開閉し、ランプが消えたのをしっかり確認してから発車しましょう。正しく閉まっていないと、ちょっとした拍子でドアが開いて大きな事故になりかねません。また、バックドアまで含めて確実に閉め直しても警告が消えない場合、センサーの故障の可能性もあります。ぜひ早めに点検をお願いしましょう。

燃料警告灯

 燃料警告灯の色が変わるタイミングは車種によって異なります。詳しくは車のマニュアルに記載があります。ちなみにホンダ「N-BOX(2WD)」では残り4リッター、トヨタ「ライズ」では残り約5.5リッターで「黄色」が点灯するようです。「黄色」の点灯後どれくらい走れるかは、その車の燃費によります。例えば燃費が15km/L、残り4リッターで「黄色」が点灯する車の場合、目安としてはあと60km程度で走れなくなるといえます。

 もし完全なガス欠になるまで走って車が停止してしまうと、事故のリスクが高まります。また安全に停車できたとしても、エンジンが故障したり部品が劣化したりするなど、大きな問題が起きます。エンジンが故障すると多額の修理費用がかかります。警告灯が灯ってすぐに車が停止することはありませんが、速やかに給油しましょう。

ブレーキ警告灯

 ブレーキの警告灯(丸の中に!のマーク)が「赤色」で灯っている場合、「パーキングブレーキが解除されていない」または「ブレーキオイル不足」「ABSの異常」が考えられます。この場合、まずは安全なところに停車して、パーキングブレーキがしっかり解除されているか確認しましょう。パーキングブレーキを解除した状態でも警告灯が点灯する場合、ディーラー、整備工場など対応してもらえるところに相談する必要があります。

油圧警告灯

 油圧警告灯(オイルポットから雫が垂れているマーク)が「赤色」で点灯している場合、「エンジンオイルの圧力が不足している」ことを意味しています。点灯した場合、すぐに安全なところに停車しましょう。このあとエンジンオイルの量を確認します。量が減っていた場合、オイルを補充してオイルランプが消えれば問題はありません。

 もしエンジンオイルが適正量入っていてランプが点灯している場合、より大きな問題が発生しています。ロードサービスやディーラー、整備工場など対応してもらえるところに相談しましょう。もちろん、オイルの補充が自身でできない、自信がないといった場合も相談しましょう。なんとかなるだろうと走り続ければ、エンジン故障を招きます。

ハイブリッドシステム異常警告灯(緊急)

 ハイブリッド車のみですが、ハイブリッドシステム異常警告灯(車の上に!のマーク)が点灯したら、「モーター」や「高電圧システム」に異常が起きています。モーターを回すバッテリーの経年劣化、故障といった問題の他にも、ハイブリッドシステムのどこかの部品が故障しているといったように幅広い原因が考えられます。この警告が出た場合も、安全な場所に車を止め、ディーラー、整備工場など対応してもらえるところに相談しましょう。

警告灯は車からの大事なメッセージ

 ここまで記載したのは、特に大きなものです。もちろん他にもさまざまな大事な警告があります。もちろん道路を走行しているときに問題が起これば安全に関わります。そうでなくとも問題がエンジンなどであった場合、修理するよりも廃車にして買い換えた方が安いというくらいに問題が大きくなることもあります。警告灯は「黄色」の段階でしっかり問題を確認し、後回しにせず早めに解決しましょう。また走行中に、「赤色」の警告灯が灯ったら決して無理して走り続けず、落ち着いて安全な場所に停車して状況を確認しましょう。

<参考サイト>
車の警告灯は色によって危険度が違う?それぞれの意味を詳しく解説|最安修理ドットコム
https://saiyasu-syuuri.com/blog/10823/
車の警告灯(ランプ・マーク)一覧|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-car-dashboard-warning-lights/
車の警告灯に注意が必要!マークの種類と点検ポイントを紹介|グーネット買取ラボ
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/tenken-syaken-gimon/4608/
車の油圧警告灯・オイルランプが点いたらどうする?原因や対処法を解説|MOBY
https://car-moby.jp/article/car-life/car-hydraulic-warning-light-oil-lamp-flashing/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長