テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.05.22

トイレの「こもりスマホ」は危険!意外なリスク

 肌身離さずにスマホを持ち歩くのが当たり前になり、トイレにまでスマホを持ち込む人は少なくない昨今。仕事や家事の合間に、スマホでSNSをチェックしたり、ちょっとゲームをやったりと、ちょっとした休憩時間に充てている人もいるかもしれません。しかし、ついつい熱中して「こもりスマホ」になってしまうことも。衛生面や健康面、そして周囲にも迷惑をかけてしまう恐れがあるのです。今回はそんな「こもりスマホ」に潜むさまざまな問題について紹介しましょう。

「こもりスマホ」が引き起こす問題

・問題1:他の人への迷惑行為になってしまう

 駅やお店のトイレに行ったら個室が埋まっているのに、音もしないし出てくる気配もない…なんて経験はありませんか? そんなときに「もしかしたら中でスマホいじってるんじゃ…」と思うこともありますよね。特に混雑する商業施設や駅では、個室にこもっている本人は行列に気付かないなんてことも。駅やお店のトイレは譲り合って使うものですが、ついついスマホに没頭してしまうだけで迷惑行為になってしまうことがあります。
 
・問題2:ばい菌の付着や、感染源になることも

 トイレ内はさまざまなばい菌や雑菌が蔓延しているため、それらがスマホに付着してしまうことも問題です。スマホは普段から触る機会が多いため皮脂や汚れによって雑菌が繁殖しやすいため「便座よりも汚い」といわれることもあります。トイレ内に持ち込むことで、さらに多くのばい菌や雑菌が付着してしまうことがありますし、トイレで付着したウイルスで感染症にかかる可能性もゼロではないので、それだけのリスクがあると知っておく必要があります。

・問題3:長時間こもっていると痔になるリスクも

 椅子に座っている時と違い、便座に座っている体勢は肛門が座面よりも下の位置になるため無意識にいきんだ状態になっています。この状態が長く続くとおしりに負担がかかり、痔の原因となることがあります。便座に座る時間は1回5分程度に留めるのが良いとのことですが、スマホをいじっているとあっという間に過ぎてしまいます。健康に影響を与えないためにもトイレの時間には気をつけるのが良いでしょう。

トイレへの持ち込みがもたらす問題は他にも

 こうした周囲への迷惑や衛生面、健康面の他にも、スマホをトイレに持ち込むことで「スマホをトイレに置き忘れてしまった」「スマホをトイレに落としてしまった」という問題が起こることも珍しくありません。個人情報が詰まっているだけでなく、決済などさまざまサービスで利用しているスマホをなくしてしまう、壊してしまうと仕事や生活に支障が出てくることもありますよね。

 ちなみに、トイレにスマホを落としたときには、水を流す前であれば早急に水中から拾い上げることが大切です。防水機能がついていても、落とした衝撃で性能が落ちてることもあるので、何はともあれ急いで水中から取り出すようにしましょう。もし水を流してから気付いた場合にはビニール手袋などをつけて手探りで探す必要があります。ラバーカップなどの道具を使うとスマホがさらに奥にいってしまう可能性があるので、使わない方が良いでしょう。

 水中から救出したら、電源をOFFにする、水気をふきとり乾燥させる、電源をONにしてバックアップをとる、消毒する、という流れで対処しましょう。ちなみに水気をとるために本体を振ったり、乾かすためにドライヤーを使うことは故障につながるため、絶対にやらないようにしてください。

 スマホをトイレに持ち込むことには、これだけのデメリットがあるということを意識することはあまりなかったかもしれません。もしトイレへの持ち込みが習慣となっている方は、その習慣を見直す機会にしてみると良いでしょう。

<参考サイト>
・肛門科医が警告「スマホを見ながらトイレでゆっくりする人は痔になりやすい」 椅子に座っているのとはわけが違う #プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/49466
・スマホはトイレの便座より汚い?! | 高橋練染株式会社
https://www.takaren.co.jp/column/smartphone.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長