テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.13

「金」の産出量が最も多い国とは

 金の価格が高騰しています。1980年、オイルショックにおいて、価格は1グラム6,495円まで上昇、2022年の現在、ロシアによるウクライナ侵攻を背景に8,500円前後を推移する高値となっています。金は算出される絶対量が決まっていることから不変資産とされ、株のような成長資産と異なります。今回は、そんな金の産出にフォーカスしてみましょう。

金のどのように産み出される?

 
 金については、よくマンガやアニメで描かれる金の延べ棒やインゴット、金貨のイメージが強いかと思います。実際の産出は大きな塊というより、多くは砂金の状態で採掘されます。佐渡金山などで川砂から数粒の金を見つける砂金採り体験をするとわかりやすいのですが、砂や砂鉄など他の鉱物と分別するという大変な作業になります。かつては人海戦術よりましたが、現在では砂や鉄などと同時に溶鉱炉へと流し込み、電解して取り出す方法になります。

金国別の金排出量ランキング

 金の算出には大規模な施設が必要になることから、埋蔵されている土地に加えて、広大な面積を有している国が金の産出量が多くなります。

金の産出量の多い国(2020年)
順位:国名/産出量(トン)
1位:中華人民共和国/380t
2位:オーストラリア/320t
3位:ロシア/300t
4位:アメリカ合衆国/190t
5位:カナダ/170t
6位:ガーナ/140t
7位:インドネシア/130t
8位:ペルー/120t
9位:カザフスタン、メキシコ/100t
出典:U.S. Geological Survey - Mineral commodity summaries 2021  

 このように、金の産出量が多い国は、鉱脈さえ発見できれば大規模な溶鉱炉を建設できる国であることがランキングから推察することができます。

日本における金の算出

 かつてマルコ・ポーロ「東方見聞録」において「黄金の国ジパング」と紹介された日本ですが、現在、金は取り尽くされたといわれており、産出量もほとんどないといってよい状況です。商業規模で操業を継続できているのは、鹿児島県北部に位置している菱刈鉱山が有名です。ここでは、鉱石1トン中に含まれる平均金量が約20グラムという高品位(世界の主要金鉱山の平均品位は3~5グラム)を誇り、1985年の出鉱開始以来、安定して金が産出しているとのこと。  

 別の観点からすると、日本においてあらたな鉱脈として期待できるのが、スマホやPCなど不法投棄されている様々な電子機器類です。精密な電子機器の基盤などには金などレアメタルが使われているのです。実際、廃棄された電子機器から取り出された金の量は約6000トンともいわれ、家庭に眠っている貴重な鉱脈に期待されているのが、日本の大きな特徴です。

<参考サイト>
・外務省:金の産出量の多い国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/gold.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長