テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.22

非常口マーク、白と緑の違いとは?

よく見かける非常口マークですが…

 駅、病院、ショッピングモールなど、不特定多数の人が出入りする建物は、消防法によって規模に合わせた非常口の設置が義務づけられています。非常口にはお世話にならないことが最も望ましいですが、地震や火事はいつ起きるかわからないもの。いざとなったら安全に避難できるよう、はじめて訪れた場所では非常口の位置を確認する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 そんなとき目印になるのが、「ドアから外へ向かっている緑色の人」が描かれた箱型のライトです。これは「誘導灯」という名前で、やはり消防法によって建物の規模に合わせた設置が義務づけられています。災害発生時には停電が起きることもよくありますが、誘導灯の内部には蓄電池が入れられており、停電しても20分以上点灯するようになっています。地下街や高層ビルのような避難に時間がかかる場所では、60分以上も点灯し続けてくれるのですから、心強いですよね。

 この「非常口マーク」としておなじみの誘導灯は、建物の壁、廊下、階段などいたるところで見かけるので、「ああ、あれね」とお思いの方も多いでしょう。しかし、誘導灯は非常口“だけ”を示しているわけではないことにお気づきでしょうか。非常口だけを示しているとしたら、廊下や階段の途中にもあるのは不自然ですよね。実は、誘導灯には種類がふたつあるのです。

緑と白では意味が違う

 誘導灯に描かれた緑色の人の背景に使われている色は、緑と白の2種類があります。これが意味や役割の違いを示しているので、詳しく見ていきましょう。

 背景が緑:正式名称は「避難口誘導灯」。非常口そのものを示す誘導灯はこのタイプです。この近くにある扉が、外部への脱出口となる非常口です。非常出口や非難階段出口の扉の上部近辺に設置されています。

 背景が白:正式名称は「通路誘導灯」。非常口までの方向や経路を示しています。この矢印のとおりに進んでいけば、背景が緑の「避難口誘導灯」にたどりつけるというわけです。廊下や階段に設置されており、天井から下げられているものや床に埋め込まれているものがあります。

 非常口は普段あまり利用しない奥まった場所にあることも多いので、経路を示す誘導灯が設置されているのは納得ですよね。実際の非常事態に直面したら、やはり誰でも動揺してしまうはず。日頃から非常口を確認しておく場合は、白背景の誘導灯をたどって緑背景の誘導灯までたどり着くシミュレーションをしておくと安心感が増しますね。

非常口マーク誕生の理由

 現在では非常口の目印といえば「緑色の人」ですが、もともとは漢字で「非常口」と書いてあるだけでした。しかしこれには不安感や威圧感を抱いてしまう人が多かったため、1979年に消防庁が非常口を示すマークの公募を行います。こうして集まった約3000点の中から小谷松敏文さんの作品が選ばれ、デザイナーの太田幸夫さんがブラッシュアップしたものが現在の非常口マークとなっています。

 非常口マークは1982年の告示で日本国内に広まっただけでなく、1987年には国際標準化機構(ISO)によって国際規格にもなりました。日本人が考案した非常口マークは、国際的に認められて現在も世界中で使用されているのです。

 メインの色に緑が選ばれている大きな理由は、火災時に目立つからです。色には「補色」という、正反対になる対の色があります。黒と白が一番わかりやすい例ですね。そして、緑の補色が赤なのです。炎が広がっていても、赤の正反対の緑ならすぐ見つけられるため、非常口マークに緑が採用されているわけです。通路誘導灯の背景が白なのも、停電時の照明として使えるという理由からで、誘導灯はいざ非常事態になったときのことをしっかり考えて設計されていることがよくわかります。

<参考サイト>
・五光警備保障株式会社 非常口の緑色と白色の違い知ってますか?
https://www.gokou-guard.co.jp/blog/737.html
・Resprom 誘導灯の設置は義務なの?設置基準や免除基準の事を知っていますか?
https://www.reformhiyo.com/319
・J-Net21 誘導灯と非常灯の違いは?
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1193.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長