テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.10

『生きる意味って何だ?』に込めた2つの大きな願い

「生きる意味って何だ?」、皆さんはそんなことを考えたりしたことはないでしょうか。さらに進んで、「自分は何のために生きているのだ」「そもそも自分の人生にはどんな意味があるのだ」など、どんどんと「問い」が自分の内側のほうへ向かっていったことはないでしょうか。

 そして、もしかしたら今も、そのような「問い」を抱き続けている、ということはないでしょうか。

「ビッグ・クエスチョンズ」って何だ?

 上記のような自己をみつめる過程で抱く「問い」、すなわち「人生に関する根本的な問い」を、学術的な文脈では「ビッグ・クエスチョンズ(Big Question)」と呼びます。

「ビッグ・クエスチョンズ」は学術的な文脈での研究対象ともされ、人生における究極の探究対象ともいえる大切な問いです。しかし、多くの方が日々の生活に追われてなかなか向き合うことができない現実があるように思います。

 そんな方にオススメの一冊として、関西大学文学部総合人文学科心理学専修准教授である村上祐介先生の著書『生きる意味って何だ? 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う』を紹介します。

 村上先生の専門は、教育・学校心理学、スピリチュアリティ・宗教性の心理学、身体心理学で、大学では「自己をみつめる」という講義(自分や他人のありようを心理学の観点から振り返り、人間に対する理解を深める教養科目)も担当されています。

 その経験と学術研究の知見を生かして、「ビッグ・クエスチョンズ」をひとりで抱えて悩んでいる方、さらにはそこまでじっくりとは考えていなくても日々の生活のなかで「自分の人生はこれでいいのか」と少なからず感じている方に向けて、村上先生は本書を執筆されました。

多様な「ビッグ・クエスチョンズ」

 「ビッグ・クエスチョンズ」は膨大かつ多岐にわたりますが、本書では以下のように、テーマ別に3部構成でまとめて列挙しています。

 第I部《「自分」って何だ?―「私」と向き合う》のテーマは「自己」。「幸せ」という気持ちを多角的に考察し、「人生で本当に大切なもの」や「生きる意味」をといった何に価値を感じているのかということを考えることを通じて、自分自身の「ビッグ・クエスチョンズ」に向き合っていきます。

 第II部《「愛」って何だ?―「他者」と関わる》のテーマは「他者」。社会的動物ともいわれる人間を取り巻く「友情」「恋愛」「家族」、そして「集団・文化」といった「他者との関わり」を通じて、「ビッグ・クエスチョンズ」を広げつつ育んでいきます。

 第III部《「神様」って何だ?―「人間を超えた大きな力」を感じる》のテーマは「超越的存在」。人間が「神聖さ」を感じる対象としての「自然」や「宗教(神仏)」、さらには「スピリチュアリティ/霊性」といった「超越的存在」に焦点を当て、「ビッグ・クエスチョンズ」への意識を拡張しながら深めていきます。

 特に、生きとし生けるものとの相互関連性を大切にする心の働きであり、かつ自己超越という心の特徴をもつ「スピリチュアリティ」という学術概念にフォーカスを当てた、第III部の第11章「スピリチュアリティ/霊性」を通じて考えてみる」では、教育・学校心理学だけでなく、スピリチュアリティ・宗教性の心理学も専門とされる村上先生の視点を追体験でき、オススメです。

 各章で扱ってきたすべてのテーマと関連させながら、スピリチュアルな体験と関わりが予想される「多孔性」(多数の小さな穴が空いている性質の意。それらの穴から思考と感情が世界とダイレクトに影響しあうといったような「心」に関する文化的モデル)や「没入性」(感覚的な経験に埋没するなどのイマジネーション豊な心の働き)などを紹介しつつ、「今ここ」での悩みや苦しみといった「ビッグ・クエスチョンズ」を超える体験への可能性を示唆しています。

本書に込めた2つの大きな願い

 村上先生が本書に込めた2つの大きな願いは、(1)主に心理学の立場から自分のあり方や生き方を振り返る視点を提供したい、(2)より良い生き方を考えるヒントを一人でも多くの方がつかんでほしい、というものです。

 ぜひ、大学で村上先生の講義を受けているつもりになって、「自分と対話する時間」の一助となるように、本書を読んでみることをオススメします。そのうえで、本書を通じて考えた自分なりの「問いに対する答え」を、皆さんにとっての大切な方やわかり合いたいと感じる方などと共有し、存分に語り合ってみてはいかがでしょう。

 村上先生は、「ビッグ・クエスチョンズを考えるという営みを、抽象的な事柄について思考を巡らせて完結するのではなく、今日、明日をより良く生きる足がかりにしてほしい」と述べ、神学者J・J・ファン・デル・レーウの「人生の“神秘”は、解かれるべき問題ではなく、経験されるべき現実である」という言葉を、彼の著書『The Conquest of Illusion(幻想の征服)』からの引用として紹介されています。

 「ビッグ・クエスチョンズ」は皆さん固有の人生や世界への問いであると同時に、皆さん自身の世界や人生からの大いなる問いでもあるのではないでしょうか。本書をヒントにより良い生き方のために考える経験を重ねていく過程こそが大事であり、そこから自分なりの答えもみつかっていくように思えます。

<参考文献>
『生きる意味って何だ? 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う』(村上祐介著、創元社)
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4382

<参考サイト>
村上祐介先生のゼミのホームページ
https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/yumura/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長