テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.21

中国旅行者が爆買いしている「12の神薬」って!?

 中国人観光客が多いのは春節かと思いきや、2014年通年で見ると、春節前後の1月が15万5605人、2月が13万8236人に対して、最も多いのは7月で28万1309人。次いで8月の25万3802人、9月の24万6105人と夏休みがピークになっている。

 中国人旅行者は帰国後、親戚や友人にお土産を配るという習慣があるため「菓子類」「化粧品」「医薬品」「日用雑貨」などのまとめ買いが多いことから、この秋まで経済効果は期待できそうだ。

 中国観光客が日本のドラッグストへ殺到するのにはもうひとつ理由がある。

 さまざなWEBニュースで拡散した「日本観光、この12種類の『神薬』は買い!」と題した記事がその発端にある。

 この記事は、昨年秋にレコードチャイナや、中国の大手ポータルサイト「捜狐(SOHU)」より発信さたものだ。  この情報は今もなお拡散し続けており、今年の夏休みから秋にかけても、中国観光客の爆買い優先商材になっている。

 この動向がどこまで続くか怪しくなってきているが、「おむつ」爆買いと同様のケースとして学ぶのであれば、中国における口コミからWEB情報は要チェックで、店舗であれば豊富な品揃えにしておくか、メーカーであれば中国国内から口コミを仕掛けていくことで、大きな売上につながる可能性を秘めている。

 これまで話題となってきた中国人旅行者による「温水洗浄便座」から「炊飯器」など家電に代表される大きな買い物もさることながら、日本の「神薬」はリストアップされた医薬品メーカーにとってかなりの経済的インパクトがあったのではないだろうか。  また「日本観光、この12種類の『神薬』は買い!」にリストアップされた商品を別の視点から見てみると意外な気づきもある。

 12種類の『神薬』をみてみると、

1.小林製薬の「アンメルツ」:消炎鎮痛剤
2.小林製薬の「サカムケア」:液体絆創膏
3.小林製薬の「熱さまシート」:冷却剤
4.小林製薬の「ニノキュア」:外皮薬
5.小林製薬「命の母」:女性保険薬
6.エスエス製薬「イブクイック頭痛薬」:頭痛薬
7.エスエス製薬「ハイチオールC」:美白効果剤
8.皇漢堂製薬「ビューラック」:便秘薬
9.参天製薬の「サンテ ボーティエ」:目薬
10.大正製薬「口内炎パッチ」:口腔炎症薬
11.久光製薬「サロンパス」:湿布薬
12.龍角散「龍角散ダイレクト」:のど薬

 意外にニッチ、そして圧倒的な小林製薬推しというリストに並び替えることができるのだ。

 また、このリストアップにおいて、日本で好調なドリンク剤や胃腸薬、風邪薬が入ってないことから、薬効というよりは「中国では作られていない製品」という見方もできるかもしれない。

 例えば、液体絆創膏「サカムケア」のランクインは中国国内事情にあり、本来の傷口保護とは別に、キッチン用洗剤などの品質からくる手荒れ対策に効果的という口コミがもとになっているようだ。

 小林製薬によると、液体絆創膏「サカムケア」の売上げは5.43倍増、「ニノキュア」は52%増、「熱さまシート」は37%増となっており、2015年4~6月期の売上は前年同期と比べて5倍超に膨らみ、売上げの7割が中国人観光客らのインバウンド需要であることを明らかにしている。

 競合が多い定番薬剤をねらわず「新市場を開拓し、そこで高いシェアを獲得すること」を戦略とした小林製薬のビジネススタイルが実りを得たといってよいだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長