テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.25

今こそ就職・転職のチャンスといえるワケ

 アベノミクスの影響で、求人難による企業の倒産件数が増加している。倒産件数そのものは減っているので、仕事が増え、人手不足が深刻化しているということだ。

 現在、選ばなければ仕事はあるという状況だ。選んだとしても、労働者にとって前よりも有利な状況は生まれている。求人の条件にあるスキルや経験が多少足りなくても、面接に通ってしまう確率は上がっていると考えられる。雇われる側にとってはまさに理想的な環境だ。

 この理想的な状況は、一体いつまで続くのだろうか?

子育て中の親が働きにくいのと、少子化はつながっている

 人手不足の理由は、何もアベノミクスによるものだけではない。少子化、高齢者の大量退職、子育て支援不足が大きく影響している。

 子育て中の母親が職場復帰しやすくなったり、子育てをしながらでも働ける環境は少しずつ整いつつあるが、遅い歩みだ。現在の状況が短期間のうちに劇的に改善するということは期待できないだろう。

 そもそも、母親にばかり負担を押し付けている現状というものが問題で、男性が育児休暇を積極的にとれる環境になっていかないと、社会全体の意識も変わっていかないだろう。

 このままでは、ますます少子高齢化が進み、日本の労働人口は減っていく。

高齢者は大丈夫か

 一方、高齢者の活用という点ではもう少し歩みは早いと言える。日本人の平均健康寿命は70歳を超えているので、60代ならまだまだ体力的には働ける人も多い。定年を65歳まで延長する企業も増えてきた。

 60代で働きたいと希望する人は半数以上。その7割が実際に働いている状態だという。もし新しいスキルなどを身につけられる環境が整ったら、さらに雇用は進むだろう。

ITの発達が労働力を補う?

 子育て中の親が働ける環境ということなら、最近はクラウドソーシングも注目されている。人を雇わず、案件ベースで、仕事を依頼する仕事だ。企業が、子育て中の母親や、会社に縛られない自由な働き方をしたい人、副業として仕事を請け負う人などに発注するケースが多い。

資料作成や翻訳、ロゴや画像のデザインなど、PCで済ませられる仕事なら、人を雇わずクラウドソーシングで済ます企業も増えてきた。

市場規模も急拡大中で、2011年から2013年にかけては約2.4倍の伸びを見せた。その後も前年比1.5倍のペースで成長すると予測されていて、2017年には1000億円を軽く超える市場となることが予測されている。

このような働き方が増えたら、企業の人手不足はだいぶ解消されるだろう。クラウドソーシングをディレクションしたり、クラウドには出せない情報を扱ったり、スキルを持っている社員だけが残るということもあり得なくはない。

ロボットの発達も進んでいる

 人間に代わって働くロボットの発達も顕著だ。日本人にとっては、ドラえもんに代表されるように、人間の友達という意識が強いが、元々ロボットという言葉には「強制労働」という意味が込められていると言われている。つまり、人間に代わって働く存在がロボットなのだ。

 実は、日本政府は今年度を「ロボット革命元年」としている。19年度までの5か年計画で1次産業、2次産業はもちろん、サービス業である3次産業にもロボットの導入を進めていくのだという。

 先日Pepperを発売したソフトバンクの孫正義氏もこのような旨の発言を行っている。

 「ロボットは3人分働き、月給は1万7千円で済む」

 3人分とは24時間働くということだ。このようなロボットが大量に導入されたら、人手不足はあっという間に解消されるだろう。移民の必要性もなくなるかも知れない。

 しかし、同時にそれはあなたの仕事が危うくなるということでもある。

 クラウドソーシングやロボットの発達が進む現在、好景気、不景気にかかわらず、根本的に労働力不足を補う環境はできつつある。ひょっとすると、これからの歴史の中で、今が最も就職、転職のチャンスに恵まれた時代なのかも知れない。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長