テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.23

なぜ日本の道路はツギハギだらけなのか?

 道路を通っていると、ひとつの道が綺麗に舗装されているのではなく、一部分だけ工事した跡が何箇所もあってツギハギだらけになっている、という光景を目にすることは少なくありません。見た目としてもツギハギがなく平らに舗装されている方がキレイなのに、なぜ一度にきれいにすることはできないのでしょうか?

道路のツギハギができてしまう理由

 道路の下には上下水道、ガス、電気、電話など、さまざまなライフラインに関わる管や線が埋設されています。これらの設置や交換などの理由で工事が行われますが、複数の場所を一度に工事することはできません。そのため、ひとつの工事が終わったら、道路を安全に通行できるようにいったんその場所を仮で埋めて次の工事を行う、といったように順序立ててやる必要があります。「同じ場所でまた工事している」と感じることがあるかもしれませんが、同じ工事をしているのではなく、その前とは異なる工事を行っているのです。

 これらの工事が全て終わらない限りは全面を舗装し直さないため、道路はツギハギになってしまうのです。すべての工事が終わるのには数年がかかりますが、すべての工事が終わればようやく一面をキレイに舗装することができます。

アスファルト舗装がもっとも多いのはなぜ?

 ちなみに道路舗装をするとき、日本ではほとんどの道路でアスファルトが使われています。他にもコンクリート舗装、ブロック舗装もありますがアスファルト舗装に比べるとその数は限られているのです。

 というのも、アスファルトは耐久性はコンクリートに劣るものの、安価で加工がしやすいのが特徴で、維持・修繕がしやすいという特徴を持っています。上述したような使い方をするのにもっとも適しているのがアスファルト舗装だといえるでしょう。

 なお、コンクリート舗装はアスファルトよりも耐久性があるのですが、高価で施工の日数がかかるというデメリットがあります。その特性を生かして、トンネルや空港といった丈夫さや安全性が求められる場所に使われています。

 ブロック舗装は観光地や街中などで見られる程度で、あまり多く使われてはいません。時々、ブロック舗装の一部がアスファルトになっているのを見かけますが、これも仮埋め立ての状態。なお、アルファベット一文字が書かれていることがありますが、「T」ならNTT、「E」なら東京電力、「G」なら東京ガスなど、どの事業所の工事なのかを知ることができます。

ツギハギの道路が危険な場合には

 道路がツギハギだらけなのは工事中なので、じきに舗装されると分かっていても、古い道路では継ぎ目からひびが入ったり、穴ぼこが空いたりして通行が危険なこともありますよね。そんなときには自治体に連絡すれば、道路の補修が必要な場合には対応してくれます。工事が終わるまでの辛抱と思わず、安全のためにも連絡するようにしてください。

<参考サイト>
・同じ場所を何度も工事する理由とは? 道路工事の裏事情と舗装技術 | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/17/03/29/
・港区ホームページ/道路工事後の舗装の直し方について(区民の声)
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai37/861.html
・道路工事の後、つぎはぎの状態の時がありますが、なぜちゃんと舗装しないのでしょうか 横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/qa/koji/20190306115444650.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長