テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.24

3人に1人?「節約」が理由で昼飯抜きの会社員

 ランチが楽しみだから仕事を何とか頑張れる――そんな人も少なくないかと思いますが、その正反対とも言える「昼食抜き」を経験したことがある人は約3割もいて、さらに「食事代の節約のため」を理由に挙げる人はそのうち3人に1人を超えるというのです。「ランチこそ一番の楽しみ」派にとってはにわかに信じられないかもしれないこの調査結果、詳細を見てみましょう。

「食べる時間がない」が1位の理由

 福利厚生の食事補助サービスなどを手がけるエデンレッドジャパンが行った「ビジネスパーソンのランチ実態調査」によると、上記の結果に加え、週に2回以上昼食抜きがあるという回答は約43%。昼食抜きとなる理由は様々ですが、「食べる時間がない」というのが約67%。労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を与えなければならない、と労働基準法で定められているのですが、昼食を食べる休憩時間も確保できない人が少なくないようです。「食事代の節約のため」という理由は約33%でしたが、20代に絞ると約48%にも上ります。

 また、「最も悲惨だった先週の勤務日のランチ」が何だったか聞いてみると、「白米にふりかけをまぶしたもののみ」「水とお菓子」「明太子だけ」など“悲惨エピソード”がずらり。昼食を取れていたとしても、とても満足できないような内容の人も少なくないことがわかります。

男性会社員のお小遣いはバブル期の半分

 どうしてこのような事態になっているのか。新生銀行が調べた「2021 年サラリーマンのお小遣い調査」を見てみましょう。

 男性会社員の月額平均お小遣い額は 38710 円と前年比709円の減少、一方で女性会社員のお小遣い額は、昨年より 544円上昇し、34398円でした。男性会社員のお小遣い事情の調査は実は1979年からと長い歴史があるのですが、ここ10年はほぼ横ばいです。15年前の2007年は49736円と今より1万円以上多く、バブル期の1990年にはなんと77725円と現在のほぼ2倍の金額でした。バブル期との差である約4万円のうちどの程度が昼食代にも反映されているのか今回の調査からは読み取れませんでしたが、昼食代を削って何とかお小遣いをやりくりしている、というのは容易に想像がつきます。

 冒頭のエデンレッドジャパンの調査とは対象が異なるため同列に比較することはできませんが、新生銀行の調査では平均昼食代は男性が649円、女性が590円でした。勤務地によっても平均的な昼食の代金は変わるでしょうが、600円台では定食を頼めないケースも多いことでしょう。最近は物価高騰により値上げをする飲食店も多いので、これもまた胃袋への影響がありそうです。

 ローソンストア100のウインナー弁当(216円)が話題になるなど、物価高騰の反面、安価な選択肢が増えている側面もあります。午後の仕事をしっかりとやりきるためにも、昼食はしっかり取ってもらいたい。「ビジネスパーソンのランチ実態調査」の昼食抜きの回答をした人たちに伝えたいものです。

<参考サイト>
・エデンレッドジャパン、全国のビジネスパーソンに聞いた「ビジネスパーソンのランチ実態調査」を発表 - 株式会社エデンレッドジャパン
https://edenred.jp/pr/20220127/
・男性会社員のお小遣い額は昨年比微減の 38,710 円、女性会社員は微増の 34,398 円 -「2021 年サラリーマンのお小遣い調査」結果について
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210629_OkozukaiSurvey_j.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長