テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.10.29

外務省が注意喚起する世界の「危険な国」とは?

 「世界平和度指数(Grobal Peace Index)」という世界の「平和な国」をまとめた指数がある一方、世界の「危険な国」をまとめた指標もあることはご存知でしょうか。

 日本語を日常的に使う人々が世界の「危険な国」を知りたいと思ったとしたら、まずは外務省が発表するウェブサイト「海外安全ホームページ」の「海外安全情報」タブの中から、特に「危険情報」を見てほしいと思います。

「危険情報」レベル4の国・地域

 外務省が発表する「海外安全情報」中の「危険情報」では、海外に渡航・滞在する人が安全を確保するための参考情報となる、世界の国・地域の危険度が示されています。

 具体的には、「渡航・滞在にあたって特に注意が必要と考えられる国・地域に発出される情報で、中・長期的な観点からその国の治安情勢をはじめとした、政治社会情勢等を総合的に判断し、それぞれの国・地域に応じた安全対策の目安」を知ることができます。

 「危険情報」で表示される世界地図は、対象地の国・地域ごとの「安全対策の4つの目安(カテゴリー)」の黄色~赤の4色の警告色で塗り分けられています。警告色とレベル1~レベル4の相関関係は、以下のとおりとなっています。

【「危険情報」の「安全対策の4つの目安(カテゴリー)」】
黄「レベル1:十分注意してください。」
薄黄赤「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」
濃黄赤「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
赤「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」
※黄赤:オレンジ

 2022年10月現在、「危険情報」の地図のうち国全体が赤で塗られた国、すなわち「レベル4」という世界の「危険な国」は、(1)アフガニスタン、(2)イエメン、(3)ウクライナ、(4)シリア、(5)ソマリア、(6)中央アフリカ、(7)ニジェール、(8)マリ、(9)南スーダン、(10)リビア――といった、紛争や内戦等の影響で政情不安な10カ国となっています(五十音順)。

 ただし、国全体が「レベル4」ではないものの、アフガニスタンとパキスタンの国境周辺、ウクライナとロシアの国境周辺、シリアと接する側のイラクの約半分の国土、中央アフリカと南スーダンの隣国でもあるコンゴ民主共和国のいくつかの州、リビアの隣国でもあるニジェールの大半の国土、さらにはパキスタンとインドの国境周辺、モーリタニアの国境周辺、エチオピアとエリトリアの国境周辺など、「レベル4」となっている地域も世界各地に点在しています。

「危険な国」へと移動する自由と責任

 危険情報発出の目安は、「その国・地域毎の治安情勢を総合的に判断した上で発出するもの」であり、かつ「日本人の“生命・身体”に対する脅威を一つの重要なポイント」とした、「中・長期的な観点」から発出されます。しかしながら、あらゆる状況に適用されるような厳密な発出基準はありません。

 また、文言に法的強制力はありません。あくまでも「注意喚起」が目的となっています。そのため、外務省は、「重要なのは、4つの目安そのものよりむしろ本文です。是非本文の最後までじっくりと読んでいただき、実際の渡航・滞在にあたっての参考として下さい」とも呼びかけています。

 さらに、「危険情報」が出ていない国・地域についても、大前提として「危険情報が発出されている国・地域と比べれば比較的安全と評価されてはいるものの、その国・地域への渡航の危険がないことを意味するものではありません」としています。

 なお、「海外安全ホームページ」では「危険情報」のほかに、「感染症危険情報」も4段階で示されています(海外の感染症情報は、厚生労働省検疫所のホームページでも提供がされています)。

 移動の自由が保障されている以上、移動における危険を管理する責任は当事者にあります。たとえ「危険な国」であっても、それは同じです。正しく時期に応じた情報を的確かつ適切に知ることは、自身の生命・身体、そして自由を守ることにつながっています。

<参考文献・参考サイト>
・「海外危険情報[レジャー/旅行]」『情報・知識 imidas』
・「海外安全情報」『情報・知識 imidas』
・「海外安全情報」『デジタル大辞泉』
・外務省 海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
・厚生労働省検疫所
https://www.forth.go.jp/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長