テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.11

トラックの荷台に人を乗せるのは違法か?

 映画でも見ることのあるトラックの荷台に人が乗っている光景。実際に田舎の農道であったり、お祭りやイベントなどのときに目にしたこともあるでしょう。しかし、トラックの荷台に人を乗せるのは法律的に大丈夫なんだろうかと思ったことはありませんか?

荷台に人が乗るのは基本的には違法

 道路交通法の五十五条には「車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、または乗車もしくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない」と明記されています。「乗車のための設備された場所」とは座席しかありませんので、それ以外の場所に人を乗せるのは法律で禁止されていることが分かります。

例外となるケースも

 基本的には法律違反になってしまうのですが、例外として認められているケースもあることが、五十五条から五十七条に記されていますので紹介しましょう。

 ひとつめは「貨物の看守が必要な場合」。荷物の形状がバラバラだったり荷物が少なくて固定しにくかったり、人が荷物を見守る必要がある場合には、最小限の人が荷台に乗っても良いとされています。ただし、何人まで乗れるのか、荷台に乗るときにヘルメットをつけるなどは定められていません。その場合にはスピードを落とした運転をすること、荷台に乗る人の安全も確保する必要があります。

 ふたつめは「許可を受けている場合」。車の出発地を管轄する警察署に荷台乗車許可申請書を提出し、署長の許可が降りれば荷台に人を乗せることが可能となります。パレードなどの催事や祭りの際にはこうした手続きをふまえた上で認められているのです。

 また例外中の例外となりますが、自衛隊のトラックの荷台に人が乗っているのを見たことがある方もいるでしょう。自衛隊に関しては自衛隊法という独自の法律があり、定められていて、荷台に人を乗せた状態で公道を走ることが許されているのです。

荷台に人を乗せるときの注意点

 上記の通り、基本的に荷台に人を乗せるのは違法ですが特例として認められるケースもいくつか存在しています。そのため、人を荷台に乗せて運転するケースや、荷台に乗ることがあるかもしれないので、そのときの注意点を覚えておきましょう。大前提として「荷台に人が乗るのは自己責任」となるので、安全には特に気を付けることが大切です。

 何より大切なのは、安全運転を心がけることです。荷台にはシートベルトもなければ、身を守る屋根などもありません。走行速度、ハンドル操作、急なブレーキがないように最大限の注意を払った安全運転をすることが大切です。また、車通りが多い道では注意をしていても他の車の事故に巻き込まれる危険性もあるので、事故が起こりにくい経路を選ぶことも大切です。

 荷台に乗る側も安全対策を万全にしておくことが大切です。何かあったときのためにヘルメットをかぶっておくことや、無闇に立ち上がったり、荷台から身を乗り出さないことなどに注意が必要です。荷台に乗って良い年齢などの制限はありませんが、子どもが乗るのは危険が大きいので絶対に避けるようにしましょう。

 基本的には法律で禁止されている荷台への人の乗車。もし荷台に人を乗せることがあればいつも以上の注意を払い、安全な運転ができるように心がけてくださいね。

<参考サイト>
・道路交通法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
・トラックの荷台は人が乗っても大丈夫?荷台乗車の条件と注意点を解説! | 中古車なら【グーネット】
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/44999/
・軽トラの荷台に人が乗るのはOK?違法?原則や例外を一挙紹介!! - クロスワーク・マガジン
https://x-work.jp/journal/driver-job/safety/1432/?utm_medium=organic_m&utm_campaign=1432
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長