テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.25

車のETCが使えなくなるのは本当?

 高速道路を走る際たいへん便利なETCは、2001年の11月からサービスが開始されました。現在では高速道路利用者のおよそ9割が利用しています。かなり世の中に浸透したシステムとなっています。しかしこのETCには、実は「2022年問題」と「2030年問題」という2つの大きな壁があります。これはその年に一部のETCが使えなくなるというものです。それぞれどういうものが使えなくなるのでしょうか、ここで少し詳しく見てみましょう。

2022年問題で影響が出るのはごく一部

 ETCの2022年問題とは、「2007年より前に製造された一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」というものす。ただし新型コロナウイルス感染拡大の影響による混乱を避けるため、現在は「当分の間」延長されています。ETCは車載器と料金所のシステムが無線で通信して、キャッシュレスで料金が支払われるシステムです。これにより料金所の通行はたいへんスムーズになったのですが、問題は古い機器では必要周波数帯以外の不要電波が多く発せられてしまう点です。

 この不要な電波を「スプリアス」と呼びます。この「スプリアス」が多いと電波に障害がおこるリスクがあることから、国は許容値を定めています。この許容値が2005年12月の電波法改正で新しくなり、2007年12月からの適用されることとなりました。ただしその後、猶予措置として2022年11月まで延長されたという経緯があります。加えてここで新型コロナウイルスが流行したことによって、設備や機器の製造などに時間がかかる状況となってしまいました。このことから混乱を避けるため、期日未定で再延期となったというのが一連の流れです。

 ではどういったETCが影響を受けるのでしょうか。国土交通省によると「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」が使用できなくなるとされています。ただし実際には2007年以前に発売されたものであっても、多くは現在の電波法に対応しています。使えなくなるのは、サービス開始間もなくの機種のみです。つまり、現在一般的に利用されているものが該当する可能性は低いようです。

 自身のETCが古くて心配な人はメーカーに問い合わせて確認するのが最も確実かもしれません。もしくは使用できなくなる型番が載っているウェブサイトもあるので、使用している機種の型番を確認して、ウェブからよく調べてみましょう。ちなみにトヨタ、ホンダ、スズキのメーカー純正ETC車載器は、過去のものも含めて新規格に対応しているので問題ないとのことです。

 ただし「よくわからないから」と放置するのはやや危険です。もし旧スプリアス規格のものを、改正された電波法の適用以降にそのままにしていた場合、つまり、電波を発する状態にし続けた場合は、電波法に引っかかる可能性が出てきます。もし自身の車に搭載している機器が旧規格だった場合、使っていない状態であったとしても機器は確実に車から取り外しておきましょう。

2030年問題はETC2.0だからOKではない

 「2030年問題」は、現状のまま行けばより広範囲に影響が及ぶことが考えられます。こちらは2030年ごろを目途に、ETCを新しいセキュリティ規格に変更するというものです。現在ETCにはETC1.0(表記上は「ETC」)とETC2.0の2種類がありますが、どちらにせよ新しいセキュリティ規格を満たしていなければ使用不可です。つまり、新しい規格であるETC2.0であれば、そのまま新しいセキュリティ規格に対応しているというわけではありません。この点は注意が必要です。

 ただし見分け方は難しくありません。まずは取り扱い説明書に記載されている「車載器管理番号」をチェックします。これが「1」から始まっていれば、問題ありません。もしこれが「0」から始まっていれば新しいセキュリティ規格に未対応であることを意味しています。これは取り扱い説明書以外では本体の裏面シールにも記載されています。また、本体記載の数字がうまく読み取れない場合は、以下の識別マークからも確認できます。

 ETC(ETC1.0)の車載器の場合、カード挿入口付近に「●●●」と黒丸3つのマークがあれば対応しています。またETC2.0の車載器であれば、カード挿入口付近に「■」のマークが「なければ」対応しています。さらに、もし「DSRC」と記載されていたら旧型のセキュリティ機種であることを意味しています。

 問題が起きるのは少しだけ先になるかもしれません。しかし古いセキュリティ規格のものはいずれ使えなくなります。ある日突然使えなくなれば、焦ることは間違いありません。高速道路でそういった不測の事態は避けたいところです。また、2022年問題に関して言えば、気づかずに放置することで違法になる可能性があります。気づいた段階で忘れないうちに、新しいセキュリティ規格のETCに買い替えておいたほうが安心かもしれません。

<参考サイト>
ETCが使えなくなるって本当? 2022年問題と2030年問題について徹底解説!|SmartDrive
https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/etc2020/
旧スプリアス規格※に基づいて製造されたETC車載器について|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/spurious/index.html
「ETC使えなくなる?」 ETC車載器「10年以上使用」は要注意!? 確認方法は「ETC2022年問題」コロナ禍で影響も|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/579374
「あなたの車のETC車載器は大丈夫?」“2022年”と“2030年”のETC問題とは?|MOBY
https://car-moby.jp/article/news/etc-problem-2022year-and-2030year/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長