テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.06

ガソリンは腐る?意外と短い消費期限とは

 日頃からよく車に乗っている人であれば、特にガソリンが古いかどうかということは意識しないでしょう。問題は給油してから数ヶ月そのままにしていて、久しぶりに車に乗るときです。こういった時には古いガソリンが入れっぱなしになっているはずです。そのまま走って問題はないのでしょうか。ここではガソリンの消費期限についてみてみましょう。

ガソリンは劣化する

 ガソリンは長期間放置しておくことで劣化します。ただ食品のように消費期限が明確に決まっているわけではありません。端的にいっておおよそ2、3ヶ月で劣化し始めます。ガソリンも食品と同じように空気中の酸素に触れることで酸化してしまいます。ただし車のガソリンタンクは密閉されていることから、ガソリンがたっぷり入った状態であればおよそ半年程度が消費の期限といわれているようです。

 ガソリンが劣化する要因の一つには、その成分のひとつ「アルケン」の酸化が大きいようです。この「アルケン」は酸化によって蟻酸や酢酸に変化するので、強い刺激臭が発生します。また、色も褐色に近くなり、高揮発成分が揮発し尽くして粘度が高まります。つまり、色が濃くなる上にドロドロとして刺激臭を放つようになることから、「腐る」という表現がぴったりきます。

古いガソリンを使うとどうなるのか

 ではこうして酸化してしまったガソリンを入れたままにしておくとどうなるのでしょうか。まずは、蟻酸や酢酸によってガソリンタンクや配管といった金属部分の腐食が起こります。さらに粘性が高いとスムーズに流れず、ポンプや配管、フィルター、噴射弁などが目詰まりします。こうなるともちろんエンジンはかかりにくくなりますが、それ以上にエンジン周辺が破損する可能性が出てきます。

 放置すればするほどガソリンの酸化は進み、その分金属系の腐食が促進することになります。この時にもし無理にエンジンをかけて車を走らせた場合、大きな事故になるリスクが高くなります。また「半年程度が期限」という場合は、密閉された車載タンク内、かつ気温の変化が少ない場所という条件です。もし、タンクの蓋がしっかりとしまっていなかった場合や屋外に駐車していたりした場合、もっと早くに劣化が進んでいると考えられます。

定期的に車を動かすことが大事

 PHEV車などの一部では一定期間エンジンをかけていないと、ガソリンの劣化によるエンジン不具合防止のために、自動的にエンジンが起動するものもあるようです。つまり、ガソリンを劣化させないためには、まずは定期的にエンジンをかけることが大事です。1ヶ月に1度以上エンジンをかけましょう。また、タイヤやサスペンション、ギアの具合など車全体のことを考えれば、定期的に走って車を一定程度動かしておくことも大事です。

 もし長期間乗らないことが想定される場合、ガソリンを使い切っておいた方がよさそうです。もしガソリンを入れっぱなしにして半年以上経過してしまった場合、車に乗るにはガソリンを入れ替える必要があります。このとき自分で処理するのは危険です。必ずガソリンスタンドに相談する、もしくは専門業者を呼ぶといった方法で対応しましょう。

<参考サイト>
満タンは損?ガソリンは腐る?クルマの給油ベストタイミング│ガリバー
https://221616.com/norico/gasoline-timing/
前回いつ給油した? ガソリンは劣化する? どのくらい放置OKなのか|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/376110
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長