テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.07

冷房と除湿の違いは?どう使い分ける?

 蒸し暑い日が多く、クーラーをうまく活用しないと熱中症になる危険性もある日本の夏。クーラーには冷房、除湿(ドライ)などの機能がありますが、どちらも部屋を涼しくする効果を持っています。しかし、どう違うのか、どう使い分けるべきか知らない人も多いのではないでしょうか。今回は冷房と除湿の使い分けについて調べてみました。

冷房と除湿の違いは?

 どちらも部屋の空気を冷やす効果がありますが、冷房は部屋の空気の「温度」を、除湿は部屋の空気の「湿度」を下げることを最優先に考えた機能になります。つまり、純粋に部屋の室温を下げる目的を果たしているのは冷房運転となり、除湿はあくまでも部屋の湿度を下げることが目的となります。私たちが快適に過ごすには部屋の温度だけでなく湿度も調整する必要があるため、そのどちらを重視するかによって使い分けできるようになっているのです。

 このふたつは目的が違うため、その仕組みも異なっています。冷房は部屋の熱い空気を集めて、室外機にあるコンプレッサーを経て熱を外に放出し、冷やした空気を部屋に送ることで室温を下げる、という仕組みで運転しています。一方で、除湿は部屋の中の湿気を多く含んだ空気を集め、その空気を冷やすことで出てくる水分を排水して、湿気が少なくなった空気を部屋に送ることで湿度を下げる、という仕組みで運転しています。

 除湿で部屋の温度が下がるのは、気温によって空気が含む水分量が異なるためです。空気は温度が高いほど多くの水分を含むことができますが、温度が下がるほど許容できる水分の量が減っていきます。つまり、湿度の高い暖かい空気を冷やすと、許容できない水分が液体として空気から取り除かれるため、空気中の湿度を下げることができるのです。除湿ではこの仕組みを利用するために、湿度を下げることが目的ではありますが結果的に室温も下げることができるのです。

どう使い分けるのが良い?

 冷房は温度を下げる、除湿は湿度を下げるものなので、部屋の温度を下げたいときには冷房運転を、湿度を下げたいときには除湿運転を選ぶのが効果的です。なお、私たちが快適に感じる気温は26~28度、湿度は40~60%といわれているので、部屋の状況によって使い分けるのが良いでしょう。

 具体的には、真夏の外気温が30度を超えるような暑さのときには室温を下げることが優先となりますので、冷房運転が良いでしょう。一方、梅雨時期などの湿度が多くじめじめした時期には、部屋の湿度を下げてくれる除湿がオススメです。

 ちなみに、湿度だけでなく温度も下げてくれる除湿運転は「弱冷房除湿」といいますが、クーラーによっては部屋の温度を下げずに湿度だけ下げてくれる「再熱除湿」の機能が備わったクーラーもあります。除湿運転をすると肌寒く感じてしまうという場合には、この再熱除湿を活用することで問題を解決できるでしょう。

うまく使い分けて快適な空間を

 温度を下げたいのか、湿度を下げたいのか、それによって冷房と除湿を使い分けることが大切だということがお分かりいただけたかと思います。うまく使い分けて温度、湿度を調整することで快適な空間を作ることができます。ぜひ参考にしてみてください。

<参考サイト>
エアコンの「冷房」と「除湿(ドライ)」効率的な部屋の冷やし方には順番があった!│TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/565915?display=1
冷房と除湿はどう違う?│DAIKIN
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04
冷房と除湿、どう使い分けるのが効果的?│DAIKIN
https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/trouble/%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%A8%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%EF%BC%9F
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長