テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.11

「一富士、二鷹、三茄子」続きを知っていますか?

 お正月になると耳にする機会が増える「一富士、二鷹、三茄子」ということわざ。この言葉は、初夢(1月2~3日の夜に見る夢)のなかに登場すると縁起が良いとされるものを並べており、江戸時代初期に生まれ、その後広く知られるようになった言葉です。日本人ならおなじみのことわざですね。

 では、このことわざに続きがあることはご存じでしょうか。じつは、「一富士、二鷹、三茄子」のあとには「四扇(しせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」という言葉が続きます。こちらは初耳という人もいるかもしれません。今回は、日本の縁起物を代表することわざ「一富士、二鷹、三茄子」ができた背景や、その意味について紹介して行きます。

一見関連性のない3つの縁起物

 “山”に“鳥”に“植物”──一見すると統一感のない組み合わせに感じる、「一富士、二鷹、三茄子」。なぜこの3つの組み合わせになったのでしょうか。

 まず、「一富士」。これは日本を代表する名山・富士山を指します。富士山は「不死」にもかかっており、縁起のよいもの、不朽の存在としての意味が込められています。「二鷹」は百鳥の王。威厳ある存在であると同時に、こちらも「高い」という言葉にかかるとされています。そして最後に「三茄子」。もちろん「茄子」にも縁起のよい言葉がなぞらえられています。物事の生成や発展する様子を示す、「成す」です。

 また、別の解釈では、駿河国(現在の静岡県)の名物を順に並べたとする説が有名です。駿河国といえば、江戸幕府を開いた徳川家康に縁の深い土地。駿河を代表する富士山と、家康が好んだという鷹狩り、そして毎年駿河から献上されていたという初茄子が選ばれたのだとか。その他にも、「一富士、二鷹、三茄子」にはさまざまな由来が語られています。

「四扇、五煙草、六座頭」の由来はどこに?

 では、「一富士、二鷹、三茄子」の続きとなる、「四扇(しせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」に触れて行きましょう。そもそも、この4つは江戸時代に出版された辞書『俚言集覧』の欄外に書かれていたもので、最初の3つよりも後に追加されたと考えられています。

 まず、「四扇」は、祭礼や舞踊の小道具としても使われる「扇」を指します。商売繁盛や子孫の繁栄を願う末広がりの形から、縁起が良いとされるものです。「五煙草」は、煙草の煙が上にのぼることから、縁起ものとして扱われており、幸運や運気の上昇を象徴していたと考えられています。「六座頭」の「座頭」とは、琵琶法師の座に所属する盲目の演奏家のことです。剃髪していることが特徴で、頭に毛がないことから「怪我無い」、つまり家内安全を願う象徴とされて来ました。

 このように、「一富士、二鷹、三茄子」に続く「四扇、五煙草、六座頭」には、すべて「祝い」や「めでたさ」、「安全」に関連する要素が含まれています。おめでたい言葉やイメージを重ねて行くことで、幸福を願う言葉となり、人々に長く受け継がれて来たのです。

ことわざから感じる日本の文化と自然

 「一富士、二鷹、三茄子、四扇、五煙草、六座頭」──リズミカルな語感と、それぞれの言葉にかかる意味は、日本語の奥深さを感じさせてくれると同時に、豊かな自然と、古くから続く人々の暮らしや日本の文化を浮かび上がらせてくれます。

 初夢に見るとよいとされる「一富士、二鷹、三茄子」。来年の1月2日は、富士、鷹、茄子の3つだけでなく、扇、煙草、座頭も頭のなかに入れて布団に入ると、よい初夢が見られるかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長