テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.15

生ビールの「生」って?お店以外でも飲める?

 仕事終わりにキューッと一杯、飲みたくなる生ビール。お店に入って「生ください!」と言う瞬間の高揚感、冷たいジョッキでグビグビと飲み干す幸福感、たまらないですよね。

 ビールはビールでも生ビール、というと、このようにお店で飲むものというイメージが定着していますが、そもそもこの生ビールの「生」は、いったい何を指すのでしょうか。

生ビールの「生」の本当の意味

 生卵、生野菜、生チョコなど、「生」がつくと何となく素材そのものを味わうもの、鮮度の高い食べ物という印象ですよね。お店だと樽からジョッキへ直接ビールをついでいるところも多く、それができたてのように見えることから「生ビール=店で飲むもの=新鮮」というイメージにつながっていると思われます。

 しかし実のところ、お店で飲むから「生」というわけではありません。生ビールとは、製造段階で「熱処理をしていない」ビールすべてのことを指します。

 ビールは「モルト(麦芽)」「ホップ」「イースト(酵母)」「水」が材料として使われています。ビール特有のあの苦みと旨みは麦芽とホップによるものですが、アルコールと炭酸ガスは、イーストを使った発酵によって生まれます。

 発酵によって十分なアルコール濃度と炭酸ガスができたら、これ以上発酵が進まないよう「熱処理」してイーストの働きを止めるか、あるいは余分に残ったイーストを「濾過して」取り除く必要があります。

 お気づきのように、この時に熱を加えず濾過しただけのビールは、ビール本来の旨みがそのまま残されるため、フレッシュで軽やかな風味が味わえます。これを「生」と表現しているのです。

 日本では濾過技術、流通技術が進化したことにより、安全で一定の品質を保った状態の生ビールを、お店に限らず全国どこでも、手軽に楽しむことができるようになりました。現在スーパーやコンビニ等で売られている缶ビールも、実はそのほとんどが生ビールです。

 つまり、樽であれ瓶であれ缶であれ、熱処理していないビールはすべて生ビールなのです。店で注がれるかどうかではなく、作られる段階で中身が決まっているんですね。

 お店のメニューでは「生ビール」と「瓶ビール」とで分けて記載しているところが多いですが、樽から注いでジョッキで飲むか、瓶入りかで区別しているだけで、中身は一緒です。

熱処理ビールの味は?

 日本酒に「火入れ」という工程があるように、今も酒造りにおいて熱処理は伝統的かつ必要不可欠な手法として残っています。今でこそ生ビールが主流ですが、昔は熱処理ビールが一般的でした。現在もわずかながら製造されています。

 熱処理といってもグラグラ沸騰させるわけではなく、60度程度の温度で20分加熱する低温殺菌法、または70度以上で20秒ほど加熱後に急冷するといった方法がとられています。

 味わいとしては、生ビールがスッキリとして軽いのに対し、熱処理ビールは苦みがきいた、重厚感のある飲み応えが特徴です。銘柄でいえば、キリンビールの「キリンクラシックラガー」、そしてサッポロビールの「サッポロラガービール(赤星)」がその代表。いずれも、コアなビール党から今も熱烈な支持を得ているロングセラー商品です。

 生ビールの「生」の意味、お分かりいただけたでしょうか。生ビールと熱処理ビール、ぜひ違いを味わってみてくださいね。

<参考サイト>
・「生ビール」とはなんですか?(SUNTORY)
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001695.html
・「生ビール」はお店でしか飲めないという大誤解(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/350441?display=b
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長