テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.04

目の下のクマは老化が原因?改善方法とは

 目の下にクマがあると疲れて見えたり、老けて見えたり、不健康そうに見えたりするので、老若男女問わずにクマが気になるという人は多いでしょう。そもそも目元のクマの原因は何なのでしょうか、どうすればクマをなくすことができるのでしょうか。多くの人が悩む目の下のクマについて調べてみました。

種類によって違う、クマができる原因

 目の下のクマは「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」の3種類に分けることができます。

 「青クマ」は、目の周りの血行が悪くなることで血の色が黒っぽくなり、毛細血管の色が透けて見えている状態です。血の巡りが悪くなるのはスマホやパソコンなどで長時間目を使っていたり、寝不足、疲れ、運動不足などが原因とされています。目尻を少しひっぱって色が薄くなったら青クマである可能性が高いです。

 「茶クマ」は皮膚がダメージを受けてシミや色素沈着が起こり、茶色くくすんで見える状態。目の下の皮膚は非常に薄いため、目元をこする刺激、紫外線、乾燥などからダメージを受けやすい部位になっています。目尻を少しひっぱってクマが皮膚と一緒に動くなら色素沈着している茶クマになっている可能性が高いです。

 「黒クマ」は皮膚のたるみやむくみ、目の下に脂肪がつくことによって目の下に影ができて黒っぽく見えている状態です。加齢によって目の周りの筋肉が衰え、肌のハリがなくなることで生じるといわれています。鏡を持って顔を上に向けたら薄く、下に向けたら濃く見える場合には黒クマの可能性が高いでしょう。

目の下のクマの対策

 上記の通りそれぞれのクマによって異なる原因を取り除くことが大切です。青クマであれば血行不良が大きな原因となるため、目元をあたためたり、目の周りのマッサージをおこなったりなど、目元の血行を良くすることが効果的です。また、血の巡りを良くするために寝不足、運動不足などの生活習慣を改善することも大切です。

 茶クマの対策としては、目元をこすらない、日焼け止めやサングラスなどでUVケアをするなど、肌へのダメージを軽減するのと同時に、目元の皮膚のターンオーバーを促すために保湿ケアをしっかり行うようにしましょう。ターンオーバーのサイクルが正常であればメラニンが自然と落ちて茶クマになるのを防ぐことができます。

 黒クマはたるみやシワが原因となるため、目の周りの筋肉を鍛えることや十分な保湿ケアやUVケアを行って肌にハリを与えることで対策ができます。むくみが原因になることもあるため、むくみが気になる人は塩分や冷たいものを控える、適度な運動を取り入れることも効果が期待できるでしょう。

メイクでクマを目立たなくする方法も

 自分のクマに対応したケアを続けることでクマの改善も期待できますが、なかなかクマが消えないとお悩みの方も少なくないでしょう。そんな時にはメイクでクマを目立たなくするのもひとつの対処法として覚えておくのが良いでしょう。青クマにはオレンジ系、ピンク系のコンシーラーを、茶クマには自分の肌と同じくらいのイエロー系のコンシーラーを、黒クマには目の下にホワイトパールなどを乗せることで、クマの存在感を薄くする効果が期待できます。

 目のクマは老化だけでなく生活習慣や肌ダメージなどさまざまな原因によって引き起こされるものです。それぞれのクマの対策を紹介しましたが、生活習慣を整えることは体のあちこちにでる不調の対策にもなりますし、肌ダメージを軽減することやシミやたるみなどの対策にもなります。さらに、目の周りの筋肉を鍛えることでドライアイや目の疲れも改善できるなど、クマを対策することは、体の他の部分にも良い影響を与えてくれます。目の下のクマはひとつのバロメーターと考え、ぜひ健康に過ごすためのアイデアとして活用してみてください。

<参考サイト>
・目元のくまを治すには? ~くまの種類と原因を知って対策しよう~ | │日本オリーブ公式通販
https://www.nippon-olive.co.jp/contents/cosmetics/%e7%9b%ae%e3%80%80%e3%81%8f%e3%81%be/
・【美容皮膚科医監修】目のクマを解消したい!種類別の原因・対策・予防法とは - OZmall
https://www.ozmall.co.jp/healthcare/saggy/article/24769/
・目の下のクマがひどい原因や改善方法は?形成外科医が解説します|NES駒沢クリニック
https://nes-komazawa-prs.com/blog/823/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長