テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.28

「畳」で絶対にしてはいけないこと

 畳のある生活していますでしょうか?

 新築物件など、洋室の設えが多くなり、和室と縁遠くなっている方も少なくないようです。エアコンである程度しのげるようになっていますが、日本の風土気候に畳は重要な役割を担ってきました。

 冠婚葬祭など、和のイベントは畳の敷かれた空間で行われることが多く、儀礼的なふるまい方についても知っておいたほうが良いことが多々あります。今回は、ふるまいと手入れ、二つの方向性から畳のある部屋でのNG行為についてアプローチしてみます。

ふるまいについてのNG

・畳のヘリを踏まない

 「畳のヘリ」とは、畳の縁の部分にあたり、帯のような布で補強している部分になります。

 畳のヘリには装飾や家紋などがあしらわれており、畳のヘリを踏むことは、装飾や意匠を痛めるばかりでなく、家の持ち主についての礼を欠くことになることから、禁じられてきました。

 また、和室では上座と下座が畳によって区切られており、境界線である畳のヘリを踏んでしまうと、上座にいる位の高い人への礼を欠くところとなり、礼儀として禁じられています。

 なお、儀礼的理由だけでなく、畳のヘリは僅かな段差にもなっていることから、躓いて転ばないようにするための注意喚起ともなっています。

・座布団を踏まない

 座布団も畳のヘリと同じく、招待した側のおもてなしの象徴であることから、座るときであっても決して踏みつけてはならないというルールがあります。座布団への座り方は、いったん座布団の横に正座をして、膝から座布団に上がるようにしましょう。

手入れについてのNG

・水拭きはしない

 水拭きをすると、水分が畳にしみ込み、ダニやカビが繁殖するリスクがあります。箒でホコリを払い、乾拭きをするようにしましょう。

・重曹は使わない

 ナチュラル系の汚れ落としに用いられる重曹は、畳の素材と反応して黒ずみの原因になることがあるので使わないようにしましょう。飲み物などをこぼしてしまったら、畳専用の汚れ落としを用いるか、速やかに畳が痛まないように乾拭きでしっかりとふき取るようにしましょう。

・絨毯やカーペットは使わない

 畳の日焼けや汚したくないという理由から、絨毯やカーペットを敷くケースが少なくありませんが、これはNGです。畳の通気性を損ないカビやダニの原因となってしまうからです。

 昔のような畳のある住居は減少の途にあります。そのため、作法や畳のお手入れの方法などもあまり身近でないかもしれませんが、日本の風土に適応した文化資材として、理解を深めるようにしたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長