テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.29

『おもしろすぎる 山図鑑』を手に「山歩」を堪能しよう

 スマートフォンやタブレットが普及し、SNSが日常生活に深く根ざすなど、私たちの生活はかつてないほどデジタル化しています。それとともに、子どもたちの遊び場もますます屋内に限られるようになってきました。たとえ親が子どもを公園で遊ばせようと外へ連れ出しても、ベンチに座り込み、携帯ゲームに夢中になっている光景はもはや珍しいものではありません。

 このような時代だからこそ、自然の中で遊ぶことの重要性が見直されてきています。信州大学の平野吉直教授が行った研究によると、自然と触れ合う経験を豊かに持つ青少年ほど、何か新しいことに直面した時に自分で調べる好奇心や、さまざまな人と一緒に活動できる協調性、他人の立場で物事を考えられる共感力など、「生きる力」を身につけているといいます。自然に触れ合うことは子どもの発達によい影響を与えるのです。

 そこで今回ご紹介するのは、『おもしろすぎる 山図鑑』(YAMAP・ひげ隊長著、主婦の友社)。登山アプリYAMAPとその専属アウトドアガイド「ひげ隊長」が山の魅力を紹介する本で、こどもが自然に興味を持つようになる要素がつまった一冊です。

YAMAPとひげ隊長が伝える山の魅力

「山ガール」という言葉が流行した2010年頃はまさに登山ブームの最中でしたが、その後、コロナ禍で登山人口は減少していきました。しかし2023年、新型コロナウイルスの感染症分類が5類へと変更されたこともあり、最近、登山客が再び増加し始めています。SNSで見る美しい山の写真や、登山体験談の共有が増えたことも、登山への関心を高める一因となっています。InstagramやYouTubeでの登山コンテンツの人気が高まっており、これが登山を始めるきっかけとなっている人も多いようです。

 その中でも、登山アプリ「YAMAP」の登場は大きな影響をもたらしました。YAMAPは、電波の届かないオフライン状態でも現在地を確認できる日本最大の登山アプリです。このアプリでは、最新のルートや全国各地の登山情報が網羅されており、安全で楽しい登山をサポートしてくれます。また、登山の記録を作成し、公開することで、登山好きなユーザー同士で交流することもできます。

 そんなYAMAPの専属アウトドアガイドを務めるのが本書の著者である「ひげ隊長」です。ひげ隊長は登山の楽しさやアウトドア活動の魅力を伝えるため、鹿児島県を拠点にしながら「ひげチャンネル」というYouTubeチャンネルで情報を発信しています。美しい自然の映像や、個性的なひげ隊長にクスッと笑ってしまうような動画が満載なので、興味がある方はぜひYouTubeでチェックしてみてください。

「富士山5合目」の「合目」ってなに?

 本書は親子で一緒に楽しめる工夫でいっぱいです。全編フルカラーで、アプリユーザーから寄せられたキレイな写真が満載。イラストも豊富で、眺めているだけでワクワクしてくる、まさに“おもしろすぎる”山の図鑑です。

 内容は、山や登山に関する自然科学的な基礎知識から、思わず「へえー」と言ってしまうような面白い雑学まで幅広く紹介されています。

 たとえば、山の高さを「合目」と呼ぶことがありますよね。山のふもとから頂上までの道のりを10区間に区切って、下から1合目、2合目…と呼び、頂上が10合目です。なぜこのように「合目」を使うのでしょうか。

 正確な由来は不明ですが、一説によるとお米の単位「合」から来ているのではないかと言われています。「道に迷わないよう米を道にまきながら進み、1合分をまいた地点を1合目と呼んだ」「富士山が米を盛った形に似ているので合を使った」などの説があるそうです。おもしろいですね。

正しい知識で安全な登山ライフを

 山には魅力がいっぱいですが、危険があることも忘れてはいけません。本書では登山の注意点についてもしっかりと紹介されています。たとえば、「山登りの持ちもの全部見せます」というページでは、基本の服装からパッキングのコツ、ひげ隊長オススメの必須アイテムが紹介されています。登山の前にはしっかりと準備することが大切なのです。

 また、「もし、山でクマにあったら」どうしますか。その対処法も○×クイズ形式で教えてくれます。以下のなかで正しい対処法はどれでしょうか。

1:大声を出す
2:目を合わせたままゆっくり後退
3:死んだふりをする
4:ダッシュで逃げる
5:食べものを自分の近くに置いておく
6:鈴やスプレーを使う

答えはぜひ本書で確認してください。

気軽にはじめる「山歩(さんぽ)」のススメ

 中には登山にハードルの高さを感じている人もいるかもしれません。そんな人に、まずは「山歩(さんぽ)」から始めてみようと本書は提案しています。「山歩」とは、山や自然の中を気持ちよく歩く、登山よりも気軽な山歩きのことです。しっかりとした装備も不要で、草木のにおいや土を踏む感触など、自然を全身で味わってみるのです。

「山歩」に興味を持った人には、本書の付録「全国のおすすめ山歩コース20選」がとても便利です。これは、初心者でも気軽に挑戦できるよう、日本全国から選ばれた山歩に適したコースが紹介されているものです。それぞれの山ごとに距離、所要時間、コースの難易度が示されています。さらに、掲載されているQRコードからアクセスすることで、YAMAPのサイト上でコースの詳細情報、ルートマップ、チェックポイント、そして他のユーザーの投稿した写真や活動記録を確認することもできます。

 ということで、『おもしろすぎる 山図鑑』には山や自然の魅力が満載です。お子さんがいる方にはぜひ一緒に読まれることをおすすめします。また、都会の喧騒から離れてリフレッシュしたい方にとっても、よいきっかけとなることでしょう。本書を手に、実際の山へと足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと自然の美しさ、おもしろさを実感できるはずです。

<参考文献>
『おもしろすぎる 山図鑑』(YAMAP著・ひげ隊長著、主婦の友社)
https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10045063.html

<参考サイト>
YAMAP / ヤマップ(登山地図アプリ)ツイッター(現 X)
https://twitter.com/yamap_inc

ひげチャンネル(YAMAP)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0yTTQICNPPu2FSh8HyEcf8yejBf63fZe

「自然体験活動の成果と意義」(平野吉直)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo5/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/05/27/1265683_001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長