テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.20

同じ色なのに違って見える?身近な錯視効果

 みかんは赤いネットに入れられ販売されているのが一般的。みかんの色をより鮮やかに、より美味しそうに見せるために、ネットを使って「錯視」という作用を利用しているといいます。

錯視とは

 錯視というのは、いわゆる「目の錯覚」のこと。実際に目で見ているものとは違うように見せる、脳の働きの一つです。目から入った情報信号が脳に伝えられ、脳がその情報を処理するときに起こるバグ。脳に視覚が騙されている、と表現されることもあります。

 冒頭でのみかんネットは「色の同化」という錯視です。サムネイル画像のみかんはどちらも同じ色ですが、違う色に見えませんか?他にも緑色のネットに入っているオクラ、白いネットに入れられるニンニクなど、素材の色をより強調し、美味しそうに感じさせる効果で使われています。その他にも、日常の中には様々な錯視の作用を利用した物やデザインがあります。その一部をシーン毎にご紹介します。

【道路】

・道路の両端に書かれている白い点線
 これは道路の幅を狭く感じさせ、注意して運転してもらうために錯視を利用しています。

・立体的に見える路面表示
 実際には平面に書かれた図柄が、傷害物や立体物があるように見える錯視を利用した「イメージハンプ」という手法で注意喚起しています。ドライバーはこれを認識するとアクセルから一瞬足を離すため、実際に事故率低減にかなりの効果が出ているといいます。

【建造物】

・パルテノン神殿の柱「エンタシス」
 重厚な建築物を下から見上げた時に安定感を感じるように、柱の真ん中部分に緩やかに膨らみを持たせるエンタシスという技法。真っ直ぐの柱だと真ん中が細く感じる人間の目の錯覚を逆手に取った設計とも言えるかも。日本でも法隆寺や唐招提寺などの歴史的建造物にもこのエンタシスの柱が用いられています。

・実際より大きく見えるシンデレラ城
 ディズニーランドのシンデレラ城は大きく見せるために、上にいくほど細く小さく設計されているそう。下部がどっしりしていると見上げた時に大きく感じる錯視を利用しています。その他のアミューズメントパークでも、実際よりも広く見せたり、奥行きを感じさせる錯視を意識したデザインが採用されています。

【ファッションやメイク】

・スタイルよく見せる着こなし
 例えばセンタープレスやサイドラインの入ったパンツ、横縞のボーダーより縦縞のストライプ、引き締まったイメージを与える濃暗色などのファッションで「着痩せ」して見せるのも錯視の一つ。ベルトでウエストマークしたり、ハイウエストのボトムで腰高に錯覚させ足を長く感じさせたり、ファッションには錯視を利用した着こなしやデザインが溢れています。

・整形メイク、小顔メイク
 実際には小さな目の人でも、つけまつ毛やマスカラ、アイラインなどで目の輪郭を誇張し、目自体を大きく感じさせる錯視を使用したメイクテクニック。輪郭に影となる色を入れて小顔に見せるシェーディング、顔を立体的に見せるハイライトなど、見る人の錯視を意識したメイクも様々です。

【インテリア】

・部屋を広く見せる色や家具の配置
 錯視の一つである「遠近法」を利用し目線の奥に行くほど背の低い家具を置くと部屋を広く感じさせることができます。また明るい色の白っぽい床や壁にも広く感じる効果が。フローリング板の向きも奥行きを表現できるため重要なのだそう。

・レースのカーテン
 色も素材も薄いカーテンであっても、レースの模様が室内の人や物の輪郭の認識を妨げる錯視が働いています。レースの網目は粗い方がより物体の輪郭をぼやかす錯視効果が高いそうです。

 日常生活でも、仕事でも、私たちは無意識に多くの錯視効果の中に暮らしているようです。例えば、料理の盛り付け、人目をひくための広告や資料のデザイン、ファッションやインテリアのコーディネートなど、意識して錯視を利用してみるのも面白いですね。

<参考サイト>
みかん、オクラ、ニンニク──スーパーで見られる「色の錯視」を知ってる?│ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/07/news008.html
目の錯覚(さっかく)のいろいろ│Canon
https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_04_18.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長