テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.07.07

曜日の呼び方はなぜ惑星の名前なのか

 月曜日は燃えるゴミの日、水曜日は毎週定例会議、金曜日は習い事の日。そんな風に私たちは近々のスケジュールを日付より曜日で把握していることが多いもの。もし「曜日」という概念がなかったら、日々の暮らしはどれほど不便だったことでしょう。しかし、なぜ1週間は7日なのか? なぜ曜日が惑星の名前で呼ばれるようになったのか? 知っている人はそう多くないかもしれません。

1週間が7つの曜日になった理由

 1週間や曜日が生まれたのは古代メソポタミアのバビロンで、天体を見上げて時間や暦を知る天文学から発展したと言われています。新月から次の新月まで、その月の満ち欠けから1ヶ月という単位が認識され、1ヶ月を7日ごとの月の動きで区切りを付けたものが1週間、という考えの基になっています。

 そしてその7日間は、天空を見上げると肉眼で見ることのできる太陽、月、そして火星、水星、木星、金星、土星の5つの惑星をそれぞれ守る7の神々によって支配されていると考えられていました。当時は地球を中心にこれら7つの星が回っていると信じられており(現在は太陽を中心に惑星が回っていると知られていますが)、地球から一番遠い土星から1時間ごとに各星が交代しているとされていたのです。その星の動きから各1日の始まりがどの星で始まるのかという観点で「曜日」の概念が生まれ、土→日→月→火→水→木→金という並びになりました。

 ただ並びは同じでも、当時も現在もどの曜日から1週間が始まるのかは、時代や地域、信仰などで異なります。ちなみに日本では、明治時代にキリスト教が反映された西暦を取り入れて曜日の考え方が定着したため、イエス・キリストの「復活の日」である日曜が始まりとなったそうです。アメリカも同じく日曜始まりが基本ですが、ヨーロッパ圏は月曜始まりがスタンダード。日本も今では月曜始まりの手帳やカレンダーも多く、そちらの方が分かりやすく合理的と感じる人も増えているのではないでしょうか。

曜日の呼び名は惑星と神話から

 日本の曜日は太陽、月、各星を表す「日、月、火、水、木、金、土」という、字を見れば明らかな、惑星を表す呼び名です。

 一方で、英語の曜日の呼び方は少し変則的。日曜は太陽のSunday、月曜のMondayは月のMoonから来ていると想像に難くないですが、例えば火曜を火星の名「Marsday」とは呼びませんし、土曜日の土星「Saturn」以外の、火・水・木・金は星とは関係のない呼び名に感じます。それには、英語がもともとゲルマン民族の使っていた言語であるという理由があります。英語の曜日名はゲルマン語圏の北欧神話に登場する各星を支配する以下の神々の名前に由来しているのです。

・日曜はSólソル: 太陽の女神
・月曜はMániマニ: 月の神
・火曜はTyrテュール: 軍神、勇敢な神
・水曜はOdinオーディン(古英語形はWōden): 戦いと死、死者を導く神
・木曜はThorトール: 雷や農耕を司る神
・金曜はFriggフリッグ(Freyjaフレイヤ説もあり): 愛と美と豊穣の女神
※土曜は北欧神話由来の神が存在していない説あり。

 また、ラテン語に由来するロマンス諸語圏のイタリア、スペイン、フランスといったヨーロッパ国では、曜日の名前はローマ神話の神々の名が由来となっているそうです。

 もしかしたら日本も「日本書紀」や「古事記」に登場する神話の神々の名が曜日名になる可能性もあったかもしれない、と胸が高鳴ります。曜日は単に便利な記号ではなく、そのルーツを紐解いていくと文化や文明、歴史に辿り着く重要なエッセンスとも言えますね。

<参考サイト>
曜日はどうやって決まったの?│仙台市天文台
https://www.sendai-astro.jp/observation/blog/2021/02/qa601.html
英語の曜日の由来│大阪教育大学 天文学研究室
https://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~katsura/seven-days-names.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長