テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.11.29

社会・経済の出来事を追体験できる!おすすめのビジネス小説

「事実は小説よりも奇なり」。ことわざにもあるように、現実で起きることは、時に小説よりも奇妙で面白いことがある。では事実に基づいて小説を書いたら面白いのでは?その通り。中でも実際に起きたことをなぞって書かれたビジネス小説は、小説だからこそ書ける内容が盛りだくさんで読み応えのある作品が多いのだ。

 社会派小説を数多く残した山崎豊子著「沈まぬ太陽」は、日本航空と同社の労働組合を中心とした作品。あくまでフィクションのため舞台となる航空会社は「国民航空」という名称だが、日本航空がモデルとなっていることは明白。「御巣鷹山編」では単独機の航空事故で世界最多となる死者を出した日本航空123便墜落事故をモデルとした事故が描かれている。

 「半沢直樹」シリーズで知られる池井戸潤の作品「空飛ぶタイヤ」「鉄の骨」はそれぞれ三菱自動車のトラック脱輪事故やリコール隠し、大手ゼネコンの談合事件がモデル。著者が三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)で勤務した経験から、銀行と企業の生々しい“戦い”もストーリーに深く関わってくる。

 一風変わった作品はホリエモンこと元ライブドア社長の堀江貴文著「拝金」。彼の自伝的小説とも言える作品で、ITバブルが華やかな時代、そしてライブドア絶頂期にホリエモンがどう考え、テレビに映らない場所では何をしていたのか、小説という形で“暴露”している。ストーリーとは直接関係がない部分ではあるが、当時のIT長者たちのえげつない豪遊っぷりは一読の価値がある。

 最近の作品では、今年9月に発売された幸田泉著「小説新聞社販売局」の描写も生々しい。ストーリーは「半沢直樹」シリーズを思わせるような逆襲、困難克服的なものだが、特徴はタイトル通り新聞社の販売局を舞台としていること。記者とは違い脚光を浴びることが少ない販売局(販売部数増を図るため、新聞販売店の管理などを行う部門)の暗部を“告発”している。著者本人が新聞社で記者、販売局員を担当した経験があるため、リアルな表現が出来るのだろう。

 ノンフィクションの場合、著者が取材した内容を取捨選択することはあっても、事実をねじ曲げて書くことは許されない。だが小説はフィクションなので、事実を「盛る」こともできるし、架空の話を織り交ぜることもできる。逆にほぼノンフィクションと言えるほど徹底的に現実路線で書くこともできる。

 告発、暴露系のノンフィクションは名誉棄損を始めとした訴訟リスクがあるが、実は小説なら何を書いても大丈夫というわけではない。高杉良が2004年に上梓した「乱気流-小説・巨大経済新聞」は日本経済新聞の子会社の不正経理を描いた作品だったが、当時の鶴田卓彦社長は単行本出版などの差止めと損害賠償、謝罪広告掲載を求めて提訴。東京地裁は一部の名誉棄損を認め、470万円の支払いを命じた、というケースもある。

 エンタメ作品として楽しみつつ、社会・経済の出来事を追体験することもできるジャンル、ビジネス小説。日々忙しく過ごしている社会人にぜひ一読をおすすめしたい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長