テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.06

山奥でひたすら座禅!?京都から広まった「ヴィパッサナー瞑想法」とは?

注目を集める瞑想

 近年のネットのインフラ整備によって、現代人は自分が欲しようとしなくてもあらゆる情報が向こうからやってくる。例えば多くのユーザーを持つFacebookなどは、出会い系のマッチングアプリや転職サイトなどの広告がいたるところに盛り込まれている。そういった広告を何度も見ているうちに、気が付けばそれを上手に使いこなすヘビーユーザーになっている、などという経験は誰にでも一度や二度はあることだ。

 そのような例から鑑みると、現代とは気づかれないように意図された道筋を歩まされているような気がする。しかし、それは最初から自分の歩むべき道が分からず、迷走していただけに過ぎないのかもしれない。現代とは、あらゆるところに人を惑わす迷路が潜んでいるということだろう。

 そういった迷える現代社会において、昨今注目を集めているのが「瞑想」である。例えば、瞑想という単語をキーワードにググってみるだけで、驚くほどの種類の瞑想講座の案内であふれている。ただ、講座の中には首をかしげたくなるものや、かなり高額なものも少なくない。それらに大枚をはたいて参加する人がいるとすれば、それだけ瞑想が求められているということだろう。

 瞑想は、大まかに分けると二つほどある。

1:黙して座禅するもの
2:マントラ(呪文やお経)を唱えるもの

 黙して座禅するものは静寂へと自分を導いてゆくが、マントラを唱えるものはで意識を高揚させる働きがあるだろうか。前者の最たる例でいえば曹洞宗の座禅にあたり、後者は法華経などを唱える日蓮宗などが有名であろう。

 また、意外に感じられるかもしれないが、ヨガも瞑想のひとつである。ヨガは身体的な運動に加えて、オーム(お経)を唱え、最後はあぐらを組むなり、あるいはシャバーサナ(屍のポーズ)といって仰向けになって寝てリラックスする。

京都で大人気の瞑想法

 もうひとつ紹介しておこう。

 「ものごとをありのまま見る」という意味を持つ、ヴィパッサナー瞑想法というものがある。こちらの瞑想法は10日間ほど山奥にある宿舎でひたすら座禅を組んで瞑想するものである。修業期間中は日常生活から離れ、参加者とは一切喋ってはならず、煙草やお酒も禁止され、文字を目にすることも、何かを書くことも許されない。つまり日用品のほとんどを預けることが義務付けられている。食事に関しては、朝食と昼食のみで、全てオーガニックの玄米菜食を基本にしている。起床は朝の4時半、就寝は夜の九時。起きている間は、徹底的に、座禅を組んで瞑想するストイックな生活となる。

 このヴィパッサナー瞑想法は2500年以上も前から、インドで、人間全てに共通する病のための普遍的な治療法として指導され、現在では世界中にその合宿所が運営されている。日本では、京都と千葉にあり、殊に京都の方ではコースがすぐに埋まってしまうほどの人気だという。この瞑想コースは無償であり、参加者の任意の寄付によって成り立っている。

 他にも、早朝の時間帯を利用した座禅会を無償で催しているところもある。早朝となれば、仕事の前に行くことが出来るだろう。

 ということで、今回はお金がかからないものに限定させてもらった。いろいろな瞑想法があるのだが、大事なのは、自分にあった瞑想法を見つけることではないだろうか。あわただしい日々の迷走から抜け出すためにも、一度試してみてはいかが。

<参考サイト>
・「日本ヴィパッサナー協会」
http://www.jp.dhamma.org/940.html?&L=12
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長