テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.09

あなたの会社は大丈夫?「ブラック企業」かどうかを見分ける6つのチェックポイント

 ニュースで毎日のように目にし、すっかり市民権を得た単語「ブラック企業」。残業代が出ない、労働時間が長い、有給が取れない、ノルマが厳しい、セクハラやパワハラがあるなど、人によって「ブラック企業」に対する印象は様々だと思うが、まずはその定義から見てみよう。

 2012年からブラック企業の頂点を選出し「表彰」しているブラック企業大賞では、以下の2項目でブラック企業を定義している。

 ① 労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いている企業

 ② パワーハラスメントなどの暴力的強制を常套手段として従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)

 また、ブラック企業を見極める指標として具体的には、長時間労働、セクハラ・パワハラ、いじめ、長時間過密労働、低賃金、コンプライアンス違反、育休・産休などの制度の不備、労組への敵対度、派遣差別、派遣依存度、残業代未払い(求人票でウソ)なども例示している。

 ②の条件に当てはまる会社は疑いようもなくブラックだが、①の条件について、自分が勤務している会社が100%労働法を順守していると自信を持って言える人はどれだけいるだろうか?例えば、労働時間は8時間を超えているのにちゃんと1時間休むことができない、パート社員に有給休暇を与えていない、残業の上限が設定されておりそれを超えて働いても残業代が支払われないなど。こうしたケースに当てはまる場合、労働法に抵触していることになる。

 2013年に厚生労働省が発表したレポート「若者の『使い捨て』が疑われる企業等への重点監督の実施状況」によると、重点監督を実施した5111事業場のうちなんと82%となる4189事業場に何らかの労働基準関係法令違反があったという。無作為に選んだ企業ではなくあくまでも「若者の『使い捨て』が疑われる企業等」が対象ではあるが、それにしても80%超とは衝撃的な数字だ。

 パワハラ、セクハラが横行し、ノルマを達成できなければ自腹で商品買い取り、サービス残業が当たり前のように行われている…そんな明白にブラックな企業と同列にしては失礼かもしれないが、ごく普通に思える身近な会社が実はブラック企業予備軍かもしれない。自分の身を守るために、まずは自分の会社が労働法を守っているかどうか、チェックしてみよう。

 そうは言っても労働法を完璧に読み込むのは大変なので、ここでは、つい会社がやりがちな労働法違反6項目に絞ってみた。

(1)就業規則は定められているか?また、労働者がいつでも見られる場所に置いてあるか?

(2)会社は労働者の労働時間をタイムカード等で適正に把握しているか?

(3)労働時間が8時間を超える場合、休憩時間は1時間取れているか?

(4)残業代の上限が設定されていないか?

(5)日々の労働時間の端数(5分単位、15分単位など)を切り捨てていないか?

(6)アルバイトやパートにも有給休暇があるか?労働者から有給休暇の取得請求があった際に拒否をしていないか?

 ケースにもよるので上記の6項目に該当したら即労働法違反とは言い切れないが、当てはまるようなら違反を疑ってみても良いだろう。さて、あなたの会社は大丈夫?

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長