テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.09

スマホ紛失前に必ずやるべき4つのこと

 「自分だけは大丈夫」と思っていても、やってくるのがアクシデント。スマホの紛失も例外ではありません。警視庁の統計をみると、平成26年度中の遺失物届で上位4位にランクされているのが「携帯電話類」。件数は25万件に及びます。

 スマホは、小さなコンピュータ。その中にはプライベートな写真やお気に入りの音楽、アプリ、仕事のメールや個人情報など、なくすと困るもの、漏らしてはならないもの、他人に迷惑をかけてしまうものまで、たくさん入っています。なくしてしまってから騒いでも後の祭り。ここでは、万一のスマホ紛失に備えて、事前にやっておくべきことをご紹介します。

保有者の5人に1人がスマホをなくしていた

 スマホの盗難・紛失対策アプリなどのセキュリティを作っているルックアウト社(本社・米国)では、2014年9月に日本国内のスマホ使用者1000人(18歳以上)を対象に行った調査をもとに『日本のスマートフォン紛失にまつわる事情』を発表しています。

 それによると、保有者の5人に1人、18歳から24歳ではほぼ45%がスマホの紛失や置き忘れ経験があると回答しています。また、実際にスマホをなくしてしまった人のうち10%は、手元に戻ってきませんでした。

 その理由は「いろいろ試したがダメだった」人が52%、「盗まれてしまった」ケースが32%。注目すべきなのは、「取り戻すために何かできることがあると思わなかった」人と「取り戻す方法が複雑すぎる、難しすぎる」と感じた人が各28%という数字、さらに「見つけるために何をすればよいか分からなかった」人も16%となります。

スマホ紛失前に必ずやっておくべき4つのこと

 (1) 画面ロック
スマホを紛失した際に、画面のロック設定を行っていないと、最悪、すべてのデータが他人に見られてしまう可能性があります。写真やLINE、メールなど、個人情報やプライベートなデータがスマホにはたくさん入っています。必ずロックは掛けましょう。

 (2) 紛失対策アプリの設定
Androidであれば「Androidデバイスマネージャー」、iOSであれば「iPhoneを探す」をアプリの設定をしておきましょう。事前に設定しておくことで、端末紛失時に他のスマートフォンやPCから、端末の位置検索、端末ロック、データ消去が可能になります。

 (3) 自動バックアップ
データ消去も紛失対策アプリからできるとはいえ、スマホ紛失時にデータが全て失われるのは避けたいものです。

 写真などはクラウドに自動でバックアップできるサービスがあるので、それらを使うと良いでしょう。写真を撮影すると自動的にクラウドサーバにバックアップが保存されます。端末を紛失しても、クラウドサーバのデータはなくなりませんので安心です。Androidであれば「Googleフォト」、iOSであれば「iCloud」を利用するのが良いでしょう。

 (4) 連絡先をメモ
 スマホを紛失してしまったら、いろいろなところに連絡しなければなりません。しかし、電話番号がスマホの中にしか登録されていないというのは、一番避けたい状況です。

 いち早く連絡や問い合わせができるように、住居最寄りの警察署と携帯キャリア紛失窓口、よく使う路線の「落とし物・忘れ物窓口」連絡先は、最低限、手帳に書き留めておきましょう。

もっとも気を付けたいのは…

 先の『日本のスマートフォン紛失にまつわる事情』によると、画像や動画、音楽、アプリ、個人情報など、スマホのデータを回収するのに支払ってもいいと思う金額は、紛失したことのある人のうち44%が5万円、さらに5人に2人近くは10万円支払うと答えています。

 バックアップを行なっている人は、スマホ保有者の10人中7人。中でも紛失経験のある人の方がバックアップ率が高く、その理由は、データの貴重さはもちろんのこと、「紛失は誰にでも、いつ起こるか分からない」という自身の反省に他なりません。

 特に気を付けたいのは、お酒の席。つい羽目を外してしまい、お酒を飲みすぎて、気付いたときにはスマホがない、という経験をした人も多いのではないでしょうか。そういう意味では、常に手元に置いておくように意識するということが、もっとも大事なのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長