テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.11

老後に必要な貯金は〇〇万円!1億円説はウソだった!?

 一般的なサラリーマンが稼ぐ生涯賃金は2~3億円といわれている。これに対し、金融機関などが提案する「ゆとりある老後の必要資金は1億円」というフレーズを耳にしたことはないだろうか?実際のところ、一般的なサラリーマン世帯にとって老後に1億円を残せるかはかなり怪しい。

 この1億円という金額は、公益財団法人生命保険文化センターが実施する「生涯保障に関する調査」のアンケート結果に基づく。「ゆとりある老後生活費」というテーマで、2013年度の調査では、1ヶ月あたり約35万円必要という結果から、65歳から90歳までの25年間を想定した算出額になる。このアンケートは、18~69歳の男女からサンプリングした数字であることから、それぞれの世代の希望を反映して、やや高めのバイアスがかかっているとみてよい。

 老後の資金は多い分にこしたことはないが、現実的な額としての生活費を想定して算出しておいたほうがよさそうだ。よく耳にする「老後破産」の多くは、介護離職やリストラ、退職金の当てがはずれて住宅ローンが払えなくなるケースである。老後においては、借金やローン返済を持ち越さないことが前提で、生活費をある程度カバーしてくれる年金受給額との相関でリアルな貯蓄額を想定しておきたい。

 公的年金は当てにならないという話をよく聞くが、多くのサラリーマン世帯にとって、老後の収入のベースは年金に頼らざるをえない。サラリーマンや公務員にとっての公的年金は、基礎年金となる「国民年金」と「厚生年金」(公務員は共済年金)に加入実績から、基本的に受給要件を満たした年齢から手続きをすることで受給が開始される。

 では、実際にどのくらいの受給が見込まれるのだろうか。厚生年金は現役の収入からの支払額によって変わる。平成26年8月の日本年金機構の統計によると、サラリーマン世帯モデルとして、夫が会社員、妻が専業主婦による平均の年金月額は約21万円になる。そして、月額の年金受給額に対して、リアルな生活費としての支出をみておきたい。平成26年9月の総務省「家計調査」によると、60~69歳の世帯支出は月額にして約25万円である。年金受給額から、約4万円の不足が見て取れる。これが平均値からのリアルな生活実態となる。

 年金受給が65歳からを考えて、60歳定年から働かない想定での5年間、夫婦世帯の生活費は1500万、65歳からの90歳まで生きる25年の不足分を計算すると1200万円となり、少なくとも2700万円の貯蓄額が算出される。少子高齢化による年金受給額の目減りはほぼ確実であることから、老後資金1億といわず、少なくとも3000万円を目標にした蓄財を準備しておきたい。また、少なくとも年金受給可能となる65歳まで稼げるような環境を確保しておきたい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長