テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.13

スメルハラスメントに注意!加齢臭を防ぐ3つのビタミン

 「スメルハラスメント」なんて言葉もある昨今。自分では気づきにくいだけに、早めにケアをしておきたいのがニオイ問題だ。朝、起きたときに自分の枕のニオイが気になったり、娘さんがいる方なら、最近なんとなく寄りつかなくなったり……。それはもしかして、加齢臭の可能性も。そんなときに頼りになるのが「ACE」だ。

活性酸素がニオイの原因の一つ

 そもそも加齢臭とは、肌の皮脂腺というところから出る脂が、活性酸素によって酸化分解され出てくるニオイのこと。

 活性酸素は老化の原因とも考えられている物質。もともと人間の身体には活性酸素を消すための仕組みが備わっているが、年を経るに従って仕事や家庭のストレスが重なると、消すための作業が追いつかなくなり、酸化が進んでしまう。

 ちなみにストレス以外で活性酸素が発生する原因は、紫外線、タバコ、お酒の飲み過ぎ、山盛りご飯やパンなど糖質の多い食事など。これらに多く当てはまる人は、生活習慣病になりやすい傾向にあるという。つまり、ニオう人ほど生活習慣病と深いつながりがあり、活性酸素自体が動脈硬化などの原因とも考えられている。となると、たかが加齢臭と放ってはおけないのではないか。注意が必要だ。

ビタミンA、C、Eをたっぷりとってニオイを防ごう

 加齢臭を防ぐには、先に伝えた活性酸素の発生原因を排除していくことが第一に考えられる。お昼にラーメンや丼ものばかり食べたり、年がら年中タバコを吸ったり、という生活は今すぐ改めたいところだ。

 さらに、ぜひ取り入れて欲しいのが、ニオイと戦う「ACE」。これはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEのことで、「ビタミンACE(エース)」と呼ばれている。活性酸素を消し去る働きがあるので、脂の酸化もブロックしてくれる。

 ビタミンAはレバーやうなぎ、緑黄色野菜、ビタミンCは赤ピーマンやブロッコリーなどの野菜や果物、ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類やかぼちゃ、魚卵に多く含まれている。この他、緑茶などに多いカテキン、豆乳に含まれるイソフラボンなどのポリフェノールも、酸化を防いでくれる。

 朝はフレッシュジュースを飲むようにする、飲み屋に行ったらレバーの焼き鳥を頼む、会社では甘い缶コーヒーをやめて緑茶を心掛ける、ランチの付け合わせは豆腐にする……できることは身の回りにいくらでもある。

 単なるニオイの問題と片づけるのではなく、老化や病気の予防もセットで行うつもりで、ぜひ毎日に取り入れてみてほしい。 

<参考文献・参考サイト>
・『成功する人は食べるものが違う!』(姫野友美著/㏍ベストセラーズ)
・アンファーからだエイジング
http://www.karada-aging.jp/sign/beauty/others04
・お父さんのための加齢臭講座
http://www.kareishuu.net/prevent/food.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長