テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.18

こんなに違う!加湿器の種類と効果的に使う3つの方法

 毎年寒い季節に猛威をふるうインフルエンザ。今年は新型のノロウイルスも流行るという。加湿器が良いらしい、というのは聞くけれど、何が良いのか。使い方は?今回は、その疑問を解消するべく、まとめておきたい。

加湿器ってこんな効果が

・ウイルス感染を防ぐ

 冬場、活発になりだすウイルス。乾燥して潤いのなくなった喉は防御機能が著しく低下しており、簡単に入り込まれてしまう。そんなとき、加湿することによって喉の潤いが保たれる。さらにウイルスが水分を含み、重みで下へ落ちるので、さらに感染リスクを防げる。

・乾燥肌、ドライアイの緩和

 のどと同じように、粘膜のある目の乾燥を防いだり、粉をふくような乾燥肌を潤してくれる。PCモニターやスマホによる目の疲れ、肌のかゆみに悩まされている人は、これだけでずいぶん楽になるのではないだろうか。

加湿器の種類

 加湿器には大きく分けて4種類ある。

・スチーム式

 蒸気を噴き出して湿度を上げる加湿器。短時間でぐんと空気が変わる。電力を使うので、使う時間が限られていて、すぐにでも環境を良くしたい人におすすめ。

・気化式

 じわっと湿度を上げる気化式は、蒸気が出ないうえに音が静かなため、空間を大事にしたい方に良い。電気代が安いのも魅力。しかし湿度が上がるまでに時間がかかり、また排気が冷たいので温かみがない。

・超音波式

 小型で音が静か、消費電力が少ないと良いところがたくさん。しかし水を入れておくので、ブラシを使うようなこまめな手入れが必要。手入れを怠るとカビや雑菌が繁殖し、それが空気中に舞うことも。

・ハイブリッド式

 気化式のように静かでありながら、難点であった湿度の上がりにくさを克服したのがこちら。パフォーマンスはいいが、その分電気代が高い

上手く使うための3つの方法

1.加湿器は部屋の中央におくべし

 邪魔だからといって角に起きたくなる人は多いだろう。しかし壁が遮ってしまうため、結露がたまり、部屋がかびやすくなってしまうので、本当は真ん中に置くのが理想。難しいようなら、エアコンなどで空気の循環をさせること。

2.掃除は怠らない

 加湿器は湿度を上げるためにあるので、水分との関係を切っても切り離せない。水には微生物や菌が発生しやすい。フィルターをきれいにしないまま使い続けると、呼吸器系アレルギーになってしまう可能性がある。健康を守るためのもので害を受けてしまうこともあるので要注意。

3.加湿しすぎない

 なんでもかんでも湿度を上げておけば良いということではない。適切に使っていたとしても、湿度が高すぎるとカビやダニが繁殖しやすくなるのだ。ウイルスを防いでこれらを吸い込んでは逆効果となる。必要ない場所ではむやみに使わないのが賢明だ。

 私たちを乾季から守ってくれる加湿器。正しく使って、最大限の効果を得られるように、よく調べて使用したい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長