テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.31

プロの投資家やギャンブラーは宝くじを買わない?期待値で考える「宝くじ」

 年末ジャンボ宝くじともなれば、1等と前後賞を合わせると当選金額が最高10億円にもなる宝くじ。では現実的な話、億万長者になれる可能性は、果たしてどれだけあるのでしょうか?

「期待値」を知れば損をすることはない!?

 数学(確率論)や経済学の言葉で「期待値」というものがあります。これは、「実現する値」と「確率」の積を足したものです。

 例えば、100円で参加できる賭けがあります。赤黒2枚のカードからどちらかを引き、赤が出れば200円が支払われ、黒が出れば参加料100円が没収されます(0円になる)。ここでは赤黒の出現率は50%とします。

 この場合の「期待値」は(200円×50%)+(0円×50%)=100円となります。果たしてこの賭けに参加するでしょうか。合理的に考えれば、手元にある100円を選ぶでしょう。賭けなければ手元には100円が確実に残るのです。普通、不確実な100円よりも、確実な100円を選ぶことに疑いはないでしょう。

 では、昨年末のジャンボ宝くじの「期待値」を考えてみましょう。1等7億円は27本。1等が当たる確率は、0.000005%でした。そうすると、

 (7億円×0.000005%)=35円

 「期待値」は35円という結果になります。ちなみに1等から6等と70周年記念賞を合計しても期待値は150円でした。

 つまりは、300円のくじ1枚を買うごとに150円の損をしているという計算です。

 これだけ「期待値」が小さく、損をする確率が高いのに、なぜ宝くじは売れるのでしょうか?

 よく「宝くじは夢を買うものだ」という言葉を聞きます。たしかに、年末ジャンボであれば一年の終わりをホクホクした気持ちで過ごしたいという心理は理解できます。

 しかし、行動経済学を除いて、一般の経済学では心理は想定しません。ここから言えることがあるとすれば、人間はそれほど合理的ではないということです。

 逆に考えれば、合理性を身に付け、心理に左右されなければ、人はより経済的な側面では豊かになれる可能性がある、ということです。

「期待値」が大きい事象に賭けるのが「投資」

 ここからプロの投資家やプロのギャンブラーと、宝くじを買う人間の違いを読み取ることもできます。

 プロたちはあくまで合理的に「期待値」の多い方に賭けます。そこで利益を生み出すのが彼らの仕事なのです。

 もちろん、賭けに確実性はありません。けれども、どういった局面でどれだけ冷静に「期待値」の高いもの=リターンがよりよいものを選択することができるか、というところでプロの優劣が決まっているのです。

 このことは投資をしてみようと思っている人には参考になるのではないでしょうか。投資をする際、まず行うことは「期待値」がプラスのものを探すということです。つまり「期待値」がより大きい事象に賭けるのが「投資」ともいえるでしょう。

<参考サイト>
・毎日新聞デジタル版「経済プレミア:投資のプロが宝くじを買わない理由」2015年8月17日
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20150806/biz/00m/010/002000c
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長