テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.09

脳科学に基づく40歳からの英語学習法

 2015年11月に発表されたTOEICの出題形式の変更は、これまで対策を講じてきた学習者にとって一大事となりました。改定のポイントは、よりリアルで実践的な英語スキル。リスニングが、2人から3人に増え、口語的な短縮形も試されるようになってきたようです。

 というわけで、何かをはじめるにはよい季節。TOEICをキッカケにするのもよいのですが、これからの英語学習の方法ついて考えてみるのはいかがでしょう?

英語を学習するには遅すぎる?

 「六十の手習い」から派生して「四十の手習い」などともいいますが、中年からの英語学習は可能なのという疑問があります。脳科学の見地から、多くの専門家が指摘していますが、日々学習を続けているなら、中年から壮年にかけても十分習得は可能とのことです。

 耳から入った言葉は、脳の「ウェルニッケ野」で意味づけされ、記憶されます。そして、「前頭前野」で文章を組み立て、「ブローカ野」を通じて言葉を発します。これらの、脳の部位を結ぶ言語回路ができると、スムーズに英語が使えるようになります。

 加齢を問わず英語学習者にとって最も重要なのは、言語回路をつくりだすための刺激を多くするため、日常的に英語を獲得していくための方法にありそうです。

聞いているだけで英語が話せるようになる?

 「聞き流すだけで英語が身につく」という教材の話をよく聞きますが、初心者にとっては効果的でないという話をよく耳にするようになりました。それを裏づけるのが、最新の脳科学です。言葉を意味づけする脳の部位「ウエルニッケ野」で照合できない音は言葉として認識されないというのがその理由です。つまり、聞いているだけでは不十分で、意味と音を結びつけるトレーニング方法がポイントになってくるようです。聞き流すだけの教材も、英語のあとに日本語が流れるようですが、実際の習得率はそれほど高くないようです。

記憶のメカニズムを利用した音読学習

 記憶には、出来事と年号を覚える「意味記憶」、イベントなどをシークエンスとして覚える「エピソード記憶」、自転車の乗り方のように身体で覚える「運動記憶」の3種類に分類できます。この中でも身体で覚えた「運動記憶」が最も長期化する記憶になるようです。

 英語学習にこれらを照合させると、「音読」に注力した学習方法が導かれます。口の筋肉や舌・歯を使う身体性から正確な発音力をつけることで、リスニング力も飛躍的に高まることが検証されているようです。ちなみに、かの夏目漱石は辞書を引く以上に英文をひたすら読むことを奨励していたようです。英語の映画を観ながら、役者の台詞を繰り返し、アクションもふくめて演じてみると効果が期待できそうです。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長