テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.11.13

かゆみが「がんの予兆?」こんなかゆみには注意

 かゆみには、虫刺されやじんましんなどの「皮膚の異常によるもの」のほかに、「皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)」といって「皮膚に目立った異常がないのにかゆいもの」があることを、みなさん知っていますか。

 たとえば、秋から冬にかけての乾燥した季節にかゆみが出て、梅雨の時期に自然に止まるかゆみは、「乾皮症」という乾燥が原因の症状で、皮膚掻痒症のひとつです。ただし、ひとくちに乾燥のかゆみといっても、内臓疾患から起こるものもあるので、皮膚に目立った異常がないのにかゆみがあるときは、注意が必要です。

かゆみは体の異常を知らせる警告

 かゆみについて、順天堂大学の名誉教授で同大学院医学研究科皮膚科学特任教授の髙森建二先生はこう説明しています。

 “痛みは、体のどこかに炎症があり、それが拡大しないように体の方からわれわれに早く治療するよう警告するために存在すると考えられています。痛みの刺激があると、私たちはそれから逃れようと、逃避反応を引き起こします。これに対して、かゆみがなぜ存在するのかということは、まだ分かっていません。しかし、私はかゆみもやはり痛みと同じように、体の異常を知らせるマーカー(警告反応)であると考えています”

 「なぜ、かゆみが存在するのか」について、いまだ解明されていないという事実には驚きますが、かゆみが体の中からの何かしらのサインであることは、だれもが自分の体を通して理解できることではないでしょうか。

 髙森建二先生によると、じつは先に挙げた「皮膚掻痒症」は内臓の異常によっても起こるとのこと。たとえば、腎臓や肝臓に疾患がある人などです。腎不全で透析をおこなっている患者さんの中で80~90パーセントの人がかゆみを伴い、その中の10~20パーセントの人は夜も眠れないような激しいかゆみを経験しているそうです。

 同じようなかゆみは肝疾患でも出ており、肝硬変の人にはいろいろな病気の中で一番強いかゆみが起こるといわれています。

 現在、かゆみがある場合に飲むのは抗ヒスタミン薬で、大部分のかゆみを抑えてくれますが、こういった内臓の異常から起こるかゆみには効かないとのこと。ちなみに、がんやHIV感染症を患っている場合にも、かゆみが出るそうです。

「たかが、かゆみ」と軽く見ず、原因を突き止める

 薬といえば、皮膚掻痒症の原因には他の薬が関係していることがあるという点にも注目したいところです。髙森建二氏はこう言っています。

 “高齢者になってくると、いろいろな薬を飲んでいて、10種類ぐらい服用する方はざらにいます。そうすると、そのいずれかがかゆみを起こす場合もあります。湿疹反応がないのにかゆみがある場合には、現在内服している薬についても調べる必要があるということです。飲み薬をひとつずつ減らしていって、かゆみが止まるかどうかを調べてみる必要があります”

 さらに、食物の中にもかゆみを起こす物質があり、そういったものを食べすぎて、かゆみが起こることもあるそうです。

 かゆみの原因はこのように多岐にわたり、原因を突き止めるのは簡単ではありません。しかし、かゆみは体の中の異常を警告するサイン。心当たりのある人は「たかが、かゆみ」と見過ごさず、皮膚科や内科で一度検査してみてはいかがでしょう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長