テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.02

賛否両論~2016年度有名大学の入学式式辞

 入学・入社式から早1カ月。祝辞を贈られる新入生・新入社員の面持ちはみなフレッシュで、意欲に満ちていたと思いますが、ひと月たったいま、どんな思いで頑張っているのでしょう。ここで、話題になった入学式の模様をいくつか振り返ってみます。以下、公開順に集めてみました。

式辞の常識を塗り替える法政・田中総長の艶姿

 就任以来、情熱的で型破りな式辞で来場者の心をわしづかみにしているのが、法政大学の田中優子総長です。とくに2015年3月の学位授与式では、「震災で中止となった入学式」を短いながらも実施し、感動を共有しました。

 今年も4月3日、日本武道館で行われた入学式に、田中総長は威儀を整えながらも粋な和服姿で列席。「自由を生き抜く実践知」から法政大学憲章にふれ、創立以来の「世界のどこでも生き抜く力」を強調しました。「こうなりたい!」とあこがれる女子学生も多かったでしょうね。

東工大の学長式辞はすべて英語!

 新入生・保護者ともに度肝を抜かれたのは、4月4日の東京工業大学。本年度から大きなシステム改革が予定されるなか、三島良直学長の約9分間の式辞がすべて英語だったからです。内容は新入生への歓迎に始まり、大学の歴史と現状にふれ、学内外での積極的な活動として、とくに海外経験を勧めるごくプレーンなもの。

 新入生からは「聞き取りやすく、何となく理解できた」とする声がある一方、「わからなかった」という感想に加え、脳科学者の茂木健一郎氏からは「日本人しかいないのに、敢えて下手くそな英語を話す実際上の必要はないと思う」のツイッター発言があるなど、賛否両論。

京都では「自由」をめぐる異変?

 京都大学の入学式は4月7日、京都市勧業館「みやこめっせ」で開かれました。ゴリラ学の第一人者である山極壽一総長は、創立以来「自由」を旨としてきた学風を強調しつつ、「自由は他者との共存を希求するなかで、相互の了解によって作られる」と定義。今年から始まる18歳選挙権の活用を呼びかける内容でした。

 これに対して、産經新聞ウェブ版が「自由、多すぎませんか?京大総長、入学式の式辞で『自由』をなんと34回も」とのヘッドラインを立てたため、すわ論争勃発? 記事自体は式辞内容に疑問を呈するものではなかっただけに、「見出しと本文があっていない」「多い、少ないじゃないし」などのツイッターが飛び交いました。

本当に「身につけさせたい」ものとは何?

 紹介した3校は、いずれもスーパーグローバル大学に選ばれた、日本の将来をリードする大学ぞろい。しかし、大学のなかには目的意識もはっきりしないままカリキュラムを組むようなところも多いと指摘するのが、千葉商科大学学長の島田晴雄氏です。

 島田氏は、千葉商科大学の学長を務めつつ、慶應義塾大学の名誉教授職を担う一方、歴代首相の知恵袋としても活動してきました。

 その経験から、「大学のやりたいこと」と「社会が求めていること」のギャップが誰よりも見えているのでしょう。島田氏は、大学とは離れた立場で独自に「島田村塾」という私塾を開き、主に30代前後の若手経営者を集めて学びを深めています。

 「15年先、世界で活躍しなければ日本は食っていけない」。では、どうするのか、というのが共通の差し迫った問題。集まった塾生たちは立場の違いを超えて議論を尽くし、互いの信頼のために必要なナレッジ形成に向かっています。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長