テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.31

逆境にある出版業界の「平均年収」は?

 活字離れ、出版不況、(スマホやゲームとの)余暇時間の取り合いで、『就職四季報』ではここ数年「大雨」予測のなされている出版業界ですが、それでもまだまだ就活生の人気は高いようです。

 今回は、気になる「出版業界」の年収事情を調べてみました。

大手出版社の売上・年収が公表されない理由

 企業や業界別の年収ランキングを掲載しているウェブ・マガジン「年収ラボ」を開くと、出版業界は「マスコミ・サービス関連」に分類されています。それによると平成26-27年度のトップ5は

1位:東洋経済新報社/1,077万円
2位:ベネッセHD/943万円
3位:学研HD/934万円
4位:KADOKAWA/878万円
5位:インプレスHD/792万円

と、化学業界や建設業界並みの数字が並びます。

 でも、このリストを見て、「あれっ?」と思われませんか。そうです。「少年ジャンプ」を出している集英社も、「フライデー」の講談社も、「コロコロコミック」の小学館もありません。ビジネス書の日経BPやダイヤモンド社の名前も見当たりませんね。

 これは、大手出版社が「買収」を恐れて株式公開せず、有価証券取引書なども公開していないのが理由だと思われます。「言論・出版の自由」を守り、メディア多様性を確保する。そんな姿勢も大学生に人気のある秘密かもしれません。

出版社の売上の実際は?

 では、実際の売上はどうなのでしょう。まず、上場されている出版系企業の売上高ランキングは、次のようになります(平成26-27年度)。

1位:ベネッセHD/4,632億円
2位:ぴあ/1,271億円
3位:KADOKAWA/1,005億円
4位:学研HD/901億円
5位:ゼンリン/522億円

 一方で、大手出版社の売上高を帝国データバンクが調べた数字も上がっています(2012年)。

1:集英社/1,260億円
2:講談社/1,178億円
3:小学館/1,064億円
4:角川書店/399億円
5:日経BP/383億円

 KADOKAWAと角川書店で数字が違うのは、株式会社KADOKAWAにアスキー・メディアワークス、 エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川プロダクション、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの9社が含まれるためです。

ヒットが出れば大きい、出版社のフトコロ事情

 上位3社の売上は、チケット販売を中心にする「ぴあ」以上のものがあり、「どこが不況?」という気がしてきますね。また、それを裏付けるように、「平均年収.jp」では、「講談社の平均年収は1,085万円」「小学館の平均年収は1,195万円」と、社員口コミ情報による数字を紹介しています。事実だとすると、上場組トップの東洋経済新報社を上回る年収です。

 大手3社が出版不況の中でも高い売上をキープしているのは、出版物の成績によるものとは限りません。「妖怪ウォッチ」(小学館『月刊コロコロコミック』)や「進撃の巨人」(講談社『別冊少年マガジン』)などの大ヒット作が出ると、テレビアニメ・映画・ゲーム・おもちゃなどのメディアミックス展開で、出版社にも大きなボーナスが入るという勘定です。

 今後の出版業界志望者は、編集や制作よりも営業や広報などの部署が配属の中心となることを覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。

<参考サイト>
・年収ラボ
http://nensyu-labo.com/gyousyu_hon.htm
・KOTB
http://kot-book.com/gross-sales-pubrank/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長