テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.19

夏場に気になる顔のテカり…実はコレが原因だった!?

 夏が始まります。汗ばむこの時期、肌のべたつきが気になりますよね。「脂性肌」の人には厳しい季節。脂取り紙を持ち歩いて、まめに脂をとり、クレンジングの後にがっちり洗顔、という人はいませんか?

 実はそれ、ますます皮脂の分泌を増やしているのです。

「脂性肌」って何?

 「脂性肌」とは、皮脂の分泌量が多い肌のこと。顔のテカりはかっこわるいし、せっかくのメイクも落ちてしまう。朝のべたつきや夕方の疲れ肌ににじんでくる脂を見ると、げんなりします。ビタミンBをとったり食生活に気をつけたりして、改善することは可能です。

 しかし、なかなか生活習慣を急に変えるのは難しいですし、ホルモンバランスや体質によるところも大きい。いつまでも悩んでしまう人も少なくないと思います。

皮脂を落としていることが症状の悪化につながっていた

 世の中にはそんな人たちのために、皮脂を落とすための商品がたくさん売られています。

 「脂が出たら取り除けばいい」という発想から、クレンジングも洗顔もしっかり行う、うるおいは極力与えない、常に脂取り紙で油分を除く。と、色々気をつかっているのに、朝起きてみたらひどくなっている!こんな経験、一度はあるのではないでしょうか。

 原因はずばり、がんばって脂を落としていたことだったのです。不快を取り除こうとさまざまな方法で皮脂を落としていることこそが、症状の悪化につながっていたということです。

脂を出すことで天然のバリア機能を果たしている

 私たちの体は、皮脂が必要だから出すのです。脂というと、血管について病気を招くもの、においの元となるもの、というようにイメージが悪いのですが、それは実は体の防御反応だそうです。脂のない状態の肌はつるつるできれいに見えますが、紫外線や汚れ、菌などに弱くなっています。つまり、脂を出すことによって、天然のバリア機能を果たしてくれているということです。

 これを取り除きすぎてしまうと、体は油分が足りない、もっと必要だと感じ、余計に皮脂を出してしまい、一時的な乾燥状態から、また「脂性肌」へ逆戻り。それどころか、もっとひどくなっている、ということもよくあるそうです。

 脂取り紙が悪いというわけではありませんが、しょっちゅう使うのは控えましょう。テッシュで抑えるだけでも肌をすっきりさせることができるということです。

「優しい洗顔」を心がける

 とはいえ、放っておけばよいのかというと、そうではありません。肌の脂は酸化して、悪いものへと変わり、肌疲れや老化の原因になるとのこと。なので、「優しい洗顔」を心がけるといいでしょう。

 無添加の、やさしい洗顔料(ミノンやNOVなどがおすすめ)で、たっぷり泡立て、こすらずに洗いましょう。そして、しっかりと保湿すること。栄養分の多いクリームなどは必要ないので、保湿化粧水とその成分を閉じ込める乳液を使って、肌のうるおいを保つようにするといいでしょう。

「やりすぎない」精神が大事

 過ぎたるは及ばざるがごとし。やりすぎることはやらないことと同じほど、悪い結果をもたらしてしまうことがあります。ちょっと不快に思っても、これは肌を守るために必要な油分だ、と思うことです。

 私たちはついつい不必要だと思い込んだものを全部とってしまおうとしてしまいます。でもその前に、なぜあるのか、ということを考えてみる。その上で行動すれば、きっと上手なスキンケアができるはずです。

<参考サイト>
http://www.skincare-univ.com/article/000084/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長