テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.12

会計からトイレまで…日本の常識と世界の非常識

 海外に出ると、日本国内で空気のように当たり前のことが、まったく通用しないばかりでなく、とんでもないトラブルに巻きこまれることが少なくありません。あらかじめ、知っておきたい、マナーの違いや日本の常識が成り立たないケースをいくつかあげてみましょう。

飲食店の会計システム

 海外の多くは、テーブルで食事の支払いをします。テーブルごと担当がいて、そのサービスに応じてチップを支払うシステムをとっているからです。日本では当たり前となっている、出入り口付近のレジで会計することはあまりスタンダードではありません。海外では、食事を終えて唐突にテーブルから離れると「食い逃げ?」と勘違いされるケースがあるので注意しましょう。

交通機関運行システム

 海外では交通機関、特に列車運行が驚くほどルーズです。時刻表通りに運行するのが当たり前となっている日本とは比較にならないレベルで遅延や運行しないケースがあります。海外観光ツアーの多くがバスを利用する理由がここにあります。欧州ではストライキも多く、日本の感覚で、列車ベースで計画を立てると、立ち往生してしまうことが少なくありません。予約していた宿泊先にたどり着けないこともあるので、時間に余裕をもった旅程を組む必要がでてきます。

トイレ事情

 個室でペーパーも完備、ところによってはウォシュレットもある日本のトイレ感覚で海外に出ると、感覚の違いに驚かされることになるでしょう。

 「ペーパーが備え付けられていない」は予測できるところですが、個室の仕切りがない、便座がないケースも少なくありません。

 アジアや南米では、トイレットペーパーを流すと、排水溝が詰まってしまうためゴミ箱が備え付けられていたりと、システムの違いにも驚かされます。

 欧州の古い集合住宅では、深夜にトイレの水洗をしないというマナーがあります。特に歴史的な古い建物では水洗の音が階下の居住者の迷惑になることからです。

マナーのあれこれ

 飲酒にまつわるマナーやルールに厳しいのが米国。日本のCFでよく見られる海辺で飲むビール風景などあり得ないといった次第。ハワイなどの海岸では、飲酒が禁止されているので注意しましょう。お店以外、街頭や公園など公共の場での飲酒も規制され、紙袋などに入れるようにするのがマナーとなっている州もあります。

 出された料理を日本では残さずにいただくのが礼儀ですが、中国では、満足を示すために少し残すことが礼儀となります。出された料理を残さずに食べてしまうと、次から次へと料理が運ばれてくるケースもありますので注意しましょう。また、中国では、食事中にビジネスの話はしないことがマナーとなっています。

 ピザやサンドイッチなどは手でとって食べることが普通に日本では許されていますが、意外にもブラジルではナイフやフォーク、ナプキンを使うことがマナーとなっています。

 食事について、もてなした側に御礼を言うのが日本に限らず一般的なマナーとなっていますが、例外となるのがインドの常識です。インドで御礼は支払いと見なされ、もてなした側への侮辱と受け取られることがあるので注意しましょう。また、インド系のビジネスマンとの会食でビーフの注文はNGです。

 日本の常識は、世界の非常識。身に覚えのあるケースもあったのではないでしょうか。ボーダーレス化する世界ではありますが、まだまだ、国ごとに覚えておきたい事情があります。海外からの旅行者も増えて、いくつかのサービス面においては、日本の常識が世界の常識となる日が来ることを期待します。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長