テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.17

〇〇の初期症状は40代から!気をつけたい健康リスク

 40代は、昔から中年の入り口と言われます。30代まではどんな無理や無茶もききましたが、40歳の声を聞く頃から積み重なる「生活習慣」の恐ろしさを思い知るのは、「アラフォー」と呼ばれる現代も変わらないようです。特に男性の場合は42歳の「厄年」もあり、健康リスクを意識し始める年頃とも言えるでしょう。

40代を実感するのは、まず「老眼」から

 老眼の初期症状が出るのは40代に入った頃から、と言われています。目の老化は病気ではありませんが、「目が疲れる」「かすむ」「夕方見えづらくなる」「首や肩がこる」などの不快な症状が訪れます。

 40代に入ったばかりでは「まさか」と認めたくないものですが、老眼を進ませないためには、老眼鏡の使用が必要。単なる疲れやスマホの使い過ぎだとタカをくくって我慢していると、「本や新聞の文字が見づらい」「針仕事などの手元作業が辛い」といった本格的な状態を早々と迎えることになります。

40代男性の3人に1人は「メタボ」予備軍?

 平成26年国民健康・栄養調査によると、40代男性の30.9パーセント、40代女性の17パーセントがBMI(体格指数)25以上の「肥満者」に属します。肥満には内臓脂肪型と皮下脂肪型の2タイプがあるのはご存じでしょうが、特に中年以降の男性に多くメタボリックシンドロームの診断基準にもされているのが、内臓脂肪型肥満です。

 内臓脂肪の蓄積は、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病が重なっていることを示すインジケーター。恐ろしいのは、これらが心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を急速に進行させることです。

 2016年4月に急逝したタレントの前田健さん(当時44歳)の場合も、死因は虚血性心不全。厚生労働省(平成26年)のデータによると、実は40代の死因で3位に挙げられるのが、この心臓疾患です(1位はがんや肉腫などの悪性新生物、2位は自殺)。前田さんのBMIは26と、まだ危険域には達していませんでしたが、こってりした食事が好きな人は要注意です。

40代女性は「ひざ」に異変!?

 「歩くとひざが重く痛い」「階段の上り下りがつらい」など、「変形性膝関節症」の症状を訴える女性が多くなるのも、40代の特徴です。これは、ひざ関節の表面を覆っていて、ショック・アブソーバーになっている軟骨のすり減りによるもの。運動のしすぎの場合もあれば、加齢や肥満、太ももの筋力低下が原因のこともあり、一概には言えませんが、40代女性にとって要注意の部位です。

 骨密度が減って骨がもろくなる骨粗鬆症は、これとは全く逆の症状ですが、やはり現代の40代女性が抱える健康リスクの一つ。骨密度はBMIのように手軽に毎日体重計で見ることはできませんが、40歳・45歳などの区切りの年齢を対象に、多くの自治体が「骨粗鬆症検診」を実施するようになりました。自覚症状があってもなくても、受診してみましょう。

<参考サイト>
・平成 26 年 人口動態統計月報年計(概数)の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai14/dl/gaikyou26.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長